GEEK JOB(ギークジョブ)には違約金があるというのは本当なのでしょうか?
解約方法も合わせて調査しました。
GEEK JOB(ギークジョブ)は20代向けの、無料でプログラミング学習ができるオンラインスクールです。

年齢制限はありますが、完全無料でプログラミングを学び、エンジニアへの転職もサポートしてくれるという素晴らしいスクールなんです。
しかしGEEK JOB(ギークジョブ)には、違約金というものが存在します。
結論から言うとGEEK JOB(ギークジョブ)は違約金のことは気にせず受講した方が良いのですが、やはりどういう場合に違約金が発生するのか気になりますよね。
そこでこの記事では、GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金がどのようなものなのか、そして違約金が発生するパターン、解約の方法も合わせて調べてみました。
GEEK JOB(ギークジョブ)の受講を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
GEEK JOB(ギークジョブ)は違約金がある?
GEEK JOB(ギークジョブ)には違約金があるのでしょうか?



結論から言うと、GEEK JOB(ギークジョブ)には違約金があります。
金額は1ヶ月約10万円(税別)、日割り計算では日額に3,300円(税別)です。
GEEK JOB(ギークジョブ)の「スピード転職コース」はIT技術の学習とメンターによるサポート、そして企業への就職のサポートをセットで提供するコースです。
20代ならすべて無料で受講できますが、途中で退会すると上記の違約金が発生します。
途中で退会すると違約金が発生する理由ですが、GEEK JOB(ギークジョブ)の「スピード転職コース」は受講生から一切料金をもらわない代わりに、紹介した企業から報酬をもらうことで成り立っています。
そのため、受講生が途中で退会してしまうと、紹介先の企業からお金をもらうことができないんです。



しかし人件費などは当然発生するので、そこは受講生に負担してもらう必要があるというわけです。
違約金というと身構えてしまいますが、金額としては決して高額ではありません。
他の有料のスクールの料金は、数十万円かかることが普通ですので、年齢などの条件が合っていれば、違約金というワードを怖がることなくGEEK JOB(ギークジョブ)を受講することをおすすめします。
違約金が発生するパターンを紹介
GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金はどのような場合に発生するのでしょうか?
気になるパターンを調べてみました。
GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金が発生するパターンは、全部で4つありました。
- 受講開始日から(土日祝日含む)8日以降に途中退会した場合
- 受講終了から30日以内(土日祝日含む)にスクールから紹介された企業の内定をすべて断った場合
- 受講終了日から(土日祝日含む)30日以内に自身で応募、またはGEEK JOB(ギークジョブ)以外のエージェントの紹介で就職先を決めた場合
- 就学状況や成績が悪い等、社会通念に照らして問題があり、途中退学となった場合
まとめると大きく分けて「途中退会した場合」と「紹介された企業に就職しない場合」、そして「社会通念に照らして問題があり途中退学になった場合」と、3つのパターンがありました。
具体的にどのような時に違約金が発生するのか、詳しく説明していきますね。
①受講開始日から(土日祝日含む)8日以降に途中退会した場合
GEEK JOB(ギークジョブ)では、受講開始から8日間以降に途中退会した場合、違約金が発生します。



これはつまり、受講開始から8日以内の退会であれば違約金はかからないということなんですね♪
受講してみて、万が一自分に合わないと思ったら、8日間以内に退会を申し出てください。
8日以降は違約金が発生しますので、注意してくださいね。
②受講終了から30日以内(土日祝日含む)にスクールから紹介された企業の内定を全て断った場合
GEEK JOB(ギークジョブ)では、スクール側から紹介された企業の内定を断ると違約金が発生します。



これはGEEK JOB(ギークジョブ)が、受講生からではなく紹介した企業からお金をもらうことで成り立っているスクールだからです。
受講生が紹介した企業を断ってしまうと、報酬が発生しません。
そのために違約金が発生するんですね。
GEEK JOB(ギークジョブ)が紹介する企業は、一流の企業も多くしっかりとしたところばかりです。
安心して就職できるところばかりなので、その点は安心してくださいね。
③受講終了日から(土日祝日含む)30日以内に自身で応募、またはGEEK JOB(ギークジョブ)以外のエージェントの紹介で就職を決めた場合
GEEK JOB(ギークジョブ)では、スクール側が紹介した企業ではなく、自分自身もしくは他のエージェント(会社やサイトなど)の紹介で就職を決めた場合も違約金が発生します。
理由は②と同じです。



紹介した企業から報酬がもらえなくなるので、受講生自身にかかった費用を補填してもらう必要があるんですね。
④就学状況や成績が悪い等、社会通念に照らして問題があり、途中退学となった場合
GEEK JOB(ギークジョブ)では、就学状況や成績が極端に悪く、途中退学となった場合も違約金が発生します。
これは遅刻や無断欠席が多かったり、やる気が全く見えないなど、常識に照らし合わせて問題がある場合に適用されるんですね。
ここに書かれていることは社会人としてごく当たり前のことばかりなので、それほど怖がる必要はなさそうです。



学習もサポートがしっかりしているので、未経験からでも安心して進めることができますよ♪
GEEK JOB(ギークジョブ)の解約方法
GEEK JOB(ギークジョブ)の解約方法について調べてみました。
GEEK JOB(ギークジョブ)は中途解約すると違約金が発生しますが、受講開始から8日間以内であれば解約しても違約金は発生しません。
解約するときは、GEEK JOB(ギークジョブ)指定の申請フォームから申請するだけでOKです。
この「8日間以内」とは、「土日祝日を含めて8日間以内」となります。



受講してみて自分に合わないと思ったら、早めに解約の手続きをしてくださいね。
8日を過ぎてしまうと、違約金が発生します。くれぐれもご注意ください。
まとめ:GEEK JOB(ギークジョブ)は違約金がある?解約方法も調査!
GEEK JOB(ギークジョブ)の違約金と解約方法について紹介しました。
GEEK JOB(ギークジョブ)は、20代であれば完全無料でプログラマーに転職できるオンラインスクールです。
受講生ではなく、紹介した企業から報酬をもらうことで運営しています。
そのため、中途解約をしたり、紹介された企業以外のところへ就職を決めると受講生自身に費用を負担してもらう必要があり、違約金が発生します。
受講生自身に重大な問題があり、中途退学になった場合も違約金が発生します。
しかしGEEK JOB(ギークジョブ)から紹介される企業は優良企業ばかりですし、退学と言ってもよほど常識はずれではない限り退学になることはありませんので、違約金という言葉を怖がらずに受講することをおすすめします。
受講開始から8日以内であれば、解約しても違約金はかかりません。



その点もとても良心的ですよね♪
無料で学べ、サポートも充実しているGEEK JOB(ギークジョブ)。
GEEK JOB(ギークジョブ)の受講を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね!