プログラミングスクールの卒業生は使えないという噂があります。
せっかく高くはない料金を払ってプログラミングスクールに入るのに、卒業生は使えないと言われるなんて悲しいですよね。
実際、プログラミングスクールの卒業生は使えないのでしょうか?

大丈夫です!使えないなんてことはありません!
プログラミングスクールの卒業生かどうかは関係ありません。
それよりも大事なことがあります!
そこを意識しておけば、就職できないなんてこともあり得ません。
ではなぜプログラミングスクールの卒業生は使えないと言われるのか?詳しい理由や言われないための対策について紹介していきます。
プログラミングスクール卒業生は使えない?
プログラミングスクールの卒業生は使えないという噂があります。
がんばって卒業しても使えないとか言われたら嫌ですよね。
ではなぜ使えないと言われてしまうのか、その理由について調査したところ、スクールで学んで満足している人がいるからという理由が大きいことが分かりました。
〜わかったこと〜
— 兼子 (@kaneko_bbc) July 9, 2020
・プログラミングを学ぶことが目的になっていると成長しない
→プログラミングは手段でなのでそれを使いどのように活かすのかを考える
・プログラミングスクール卒業生は使えない
→与えられたものをしているだけでは成長しない、学んだことを活かしてアウトプットすることが大切
プログラミングスクールはプログラミングについて学ぶ場所ではありますが、学んで終わりでは意味がないんですよね。



学んだことを活かすことが1番大事です!
プログラミングはあくまで手段。
その手段について徹底的に学べるのがプログラミングスクールですが、就職・転職をしたら、そのスキルを現場で活かす方法を考える必要があります。
実際に現場に入ると、難しいコードを考えないといけなかったり、ありえないほどのエラー対応に追われたりします。



現場でプログラミングをしていたとき、問題解決能力を求められることが多かったです。
プログラミングの仕事は、臨機応変に対応することも大事です。
だから、プログラミングスクールで学んで満足しているだけだと、使えないと思われてしまうんです。
プログラミングスクールの卒業生は使えない言われる理由は、臨機応変力がないこと
— モリ|Web系フリーランス (@MockRoll) February 26, 2022
スクールでやった内容そのまま使ってる現場はほぼなく、戸惑って当然
対策は経験を積むに尽きる
強いて言うなら自作成果物をたくさん作ること
エラーのパターンにたくさん出会い、自力で解決した経験は現場で活きる
プログラミングスクールで学んだことをそのまま使える現場はほぼないと思っておいた方がいいんですね!
プログラミングの仕事はとにかく現場で経験を積むことが大事。
その意思がないと現場では通用せず、せっかくスクールで学んだことを活かしきれません。
なるべくスムーズに現場に慣れるためには、実務経験をたくさん積むことができるプログラミングスクールを選ぶといいかもしれないですね!
プログラミングスクール卒業生は就職できない?お断りされるの?
そもそもプログラミングスクール卒業生は就職できないのかというと、そんなことはありません。



卒業後、就職して活躍している人はたくさんいます!
大手企業に就職している人もたくさんいるので、就職ができないという不安を持たなくても大丈夫です。
ただ、やはり企業は即戦力になれる人を雇いたいものです。
そのため、
- とにかく経験を積む
- 臨機応変に対応できることをアピールする
- プログラマーになる目的を明確にする
この辺りを意識して就職活動をすることが大事です。
何となくプログラミングを学んで、何となく就職するのでは企業も採用したくないですよね。
経験を積むことも大事ですが、プログラマーになる目的がしっかりあって、臨機応変に対応できそうな人がいれば、例え未経験でも採用されやすいはずです。



また、就職支援が厚いプログラミングスクールを選ぶことも大事です!
就職支援があることでお断りされることなくスムーズに就職できたという口コミが実際にあります。
就職に不安な方は、あらかじめ就職支援が厚いプログラミングスクールを選んでおくと安心ですよ。
就職支援があるプログラミングスクールをまとめました!
>>>就職支援があるプログラミングスクール7選の徹底比較はこちら!
使えないと言われないためにやるべきこと
プログラミングスクール卒業生は使えないと言われないために、次のことをやっておきましょう!
- スクール以外でも自分で学習する
- 自分でオリジナルの作品を作る
- 実務経験が多いプログラミングスクールに通う
まずは、スクール以外でもプログラミングを学習しておきましょう。
スクール以外の環境で勉強することで、さらに汎用的なスキルを身に付けることができます。
ネット、書籍などあらゆる情報を使って、自分でオリジナルの作品を作るのも有効です!



自分の作品があれば、それだけで問題解決能力が高いことをアピールできますよね♪
自分だけの作品に取り組めば、思いもしない問題やエラーに出会うので、臨機応変に対応する力が自然と身に付いていきます。
その力は、現場に入ったときに必ず役に立つ力です!
プログラミングスクールで学びつつ空いた時間で自分の作品を作っていけば、いざ現場で働いたときにその経験が活きていきますよ。
まとめ:プログラミングスクール卒業生は使えない?就職できないしお断りされるの?
プログラミングスクールの卒業生は使えないということはありません。
プログラミングスクールに通っていたかどうかよりも、プログラミングスクールで学んだことをどう活かすかが大事です。



学んで満足して終わりじゃダメということですね!
いくらスキルをしっかり身に付けても、プログラミングは学んだことをそのまま活かせる仕事ではないので、臨機応変に対応できる力も大事です。
その辺りをアピールできれば、卒業生は使えない・就職できないなんて言われないはずですよ。
アピール材料があればあるほど有利です!
自分でも何か作品を作っておくといいですね♪