RUNTEQ(ランテック)の料金は他スクールと比べて高いのでしょうか?
割引や返金はあるのかも、合わせて調査しました。
RUNTEQ(ランテック)はWebエンジニアを養成するためのオンラインスクールです。

プログラミング未経験でもエンジニアへの転職を目指すことができるので、プログラミングを仕事にしたいという人におすすめのオンラインスクールなんですよ♪
しかし気になるのは、やはり料金のことですよね。
高いお金を払っても内容が自分にあっていなければ、無駄な出費をすることになってしまいます。
そこでこの記事では、RUNTEQ(ランテック)の料金は他スクールと比べて高いのか?そして割引や返金はあるのか、詳しく調べてみました。
RUNTEQ(ランテック)を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
RUNTEQ(ランテック)の料金は高い?
RUNTEQ(ランテック)の料金は高いのでしょうか?
結論から言うと、RUNTEQ(ランテック)の料金は他スクールと比べて決して高いものではありません。
なぜなら、RUNTEQ(ランテック)では受講生のプログラミングの習熟度によって料金が変わってくるからです。
完全な初心者に比べ、プログラミングの知識がある人は受講料が安く設定されています。



ある程度のスキルを持っている人は、料金が安くなるということですね♪
RUNTEQ(ランテック)には3つのコースが用意されています。それぞれ紹介しますね。
Webマスターコース | Railsマスターコース | Railsエンジニアコース | |
---|---|---|---|
料金 | 437,800円 | 382,800円 | 327,800円 |
申し込める人 | 初心者 | HTMLやRailsの基本文法を学習済みの人 | Railsの基礎を理解している人 |
受講期間 | 最大9ヶ月 | 最大8ヶ月 | 最大6ヶ月 |
このように、RUNTEQ(ランテック)は受講生が入会時に持っているスキルによって料金が変わってきます。
料金は一番安い「Railsエンジニアコース」で約33万円と、決して安い金額ではありません。
ただ、他スクールと比べて決して高い料金ではありませんし、何よりRUNTEQ(ランテック)は卒業生の就職率が98%と、エンジニアとして就職したいという人には理想的な環境が揃っています。



学習内容も充実しており、サポートも手厚いんです。
参考までに、RUNTEQ(ランテック)の料金を他スクールと比較してみました。
RUNTEQ | テックキャンプ | ポテパンキャンプ | テックアカデミー | |
---|---|---|---|---|
料金(税込) | 437,800円 | 657,800円 (給付金利用で実質197,340円) | 440,000円 | 284,900円 |
コース名 | Webマスターコース | エンジニア転職コース(短期集中型) | Railsキャリアコース | 12週間プラン |
受講期間 | 最大9ヶ月 | 最短10週間 | 5ヶ月 | 4ヶ月 |
比較したスクールはすべて、未経験からエンジニアへの転職を目指すことができるオンラインスクールです。就職サポートも手厚いところばかりです。
こうしてみると、RUNTEQ(ランテック)の料金は決して高くはないということがわかります。
受講期間も長いですし、卒業後もコミュニティで同期の仲間や先輩と交流することができます。
こうして比較してみると、内容がとても充実していることがわかりますよね。
RUNTEQ(ランテック)の料金は割引がある?
RUNTEQ(ランテック)の料金に割引はあるのでしょうか?
調べてみると、RUNTEQ(ランテック)を少しでもお得に受講する方法は2つありました。
- 受講前に独学で勉強しておく
- キャンペーンを利用する
それぞれどのような方法なのか、具体的に説明しますね。
①受講前に独学で勉強しておく
先に説明したように、RUNTEQ(ランテック)は受講生が持っているスキルによってコースを選ぶことができるオンラインスクールです。



完全に未経験の状態で受講するより、あらかじめスキルを身につけておいた方が受講料が安くなります。
そのためRUNTEQ(ランテック)を少しでも安くするには、事前学習をしておくのがおすすめです。
無料でプログラミングを学べるサイトとしては、
- Progate
- ドットインストール
この辺りが有名ですが、おすすめは「Progate」です。
こちらは完全な初心者でもプログラミングを学びやすいサイト運営がされています。
ただし、今の自分のレベルを独断で判断してしまうのはとても危険です。
RUNTEQ(ランテック)は学習時間が長く、エンジニアとして現場で通用する力を身につけるための実践的なカリキュラムとなっています。
そのため、内容は決して簡単ではありません。



自分の力を過信して上のコースを選んでしまうと、勉強についていけなくなってしまいます。
RUNTEQ(ランテック)では受講期間内にきちんと卒業できないと、受講期間終了後に参加することができるコミュニティへの参加権がなくなってしまいます。
こうなるとかえって大きな損をしてしまうことになりますので、受講前に必ず無料カウンセリングで今の自分の力を確認し、自分に合ったコースを受講するようにしてくださいね。
RUNTEQ(ランテック)の無料キャリア相談会は、9時から21時までスケジュールに合わせて相談することができます。
気軽に申し込めますので、今の自分に合ったコースを探してみてくださいね♪
②キャンペーンを利用する
RUNTEQ(ランテック)では、不定期にキャンペーンが開催されています。



公式サイトや運営されている方のSNSで告知されますので、どちらもこまめにチェックしてみてください♪
過去にはこのようなキャンペーンが開催されていました。
【🎉RUNTEQ3周年記念!技術書プレゼントキャンペーン🎉】
10,000円相当の技術書を期間内に入学した人にプレゼントするぞ!
このツイートを引用して意気込みを語ってくれよな😆
期限は【9月30日まで】
絶対に忘れるなよ!
詳細はこちら→https://t.co/t76KD3iDWn#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/djUHbX9sNO
— らんてくん@RUNTEQプログラミングスクール (@_RUNTEQ_) September 1, 2022
🎄クリスマスキャンペーン開催🎅
— らんてくん@RUNTEQプログラミングスクール (@_RUNTEQ_) December 1, 2021
12月入学者から抽選で5名様に10万円分Visaギフトカードをプレゼント🎁
ハズレても特典あり🎉
このツイートを引用して学習への意気込みを語ってくれよな😎
期限は【12月24日まで】
詳細はこちら→https://t.co/PWFW37GhKP#駆け出しエンジニアと繋がりたい
すべて過去のキャンペーンになりますが、季節ごとにまた新たなキャンペーンが開催されるかもしれません。
RUNTEQ(ランテック)の受講を考えている人は、ぜひこまめにチェックしてくださいね!
RUNTEQ(ランテック)は返金できる?
RUNTEQ(ランテック)は返金できるのでしょうか?
調べてみたところ、RUNTEQ(ランテック)では基本的に返金はしていません。
本サービスを解約した場合、お支払いいただいた料金は、残存期間分の利用料金を含め、その理由の如何を問わず、返金を行いません。
引用元:RUNTEQ利用規約第7条
RUNTEQ(ランテック)はクーリング・オフの対象ではないので、返金は一切受け付けていないことがわかりました。
RUNTEQ(ランテック)は卒業認定に合格した後も、コミュニティの参加などのサービスは続いていきます。そのため、卒業という概念が他スクールとは少し違っています。
また、カリキュラムの内容はオンラインで閲覧することができるので、一度入会すると同時に全ての商品を受け取った、ということになるんですね。
これはRUNTEQ(ランテック)だけではありません。オンライン上でカリキュラムを提供する多くのスクールが、基本的に返金は不可、という規約になっています。
「一度開封した食品は返品できない」ということと同じなんですね。
RUNTEQ(ランテック)はカリキュラムの性質上返金はできませんので、疑問点などは無料キャリア相談でしっかりと解決してから受講してくださいね。
まとめ:RUNTEQ(ランテック)の料金は高い?割引や返金はある?
RUNTEQ(ランテック)の料金や、割引や返金について調査しました。
RUNTEQ(ランテック)は未経験からエンジニアへの転職を目指すことができるオンラインスクールです。
料金は他スクールと比べて決して高いわけではありません。カリキュラムやサポートも充実していますし、卒業後もサービスを受けることができます。



学習やサポートの内容を見てみると、むしろお得感すら感じられる内容であることがわかりました。
受講生のスキルによってコースを選ぶことができるので、事前学習をしておくことで料金を安くすることができます。
ただ、コースを独断で選んでしまうのは大きなリスクが伴います。受講前に今のスキルや自分に合ったコースを、無料キャリア相談でしっかりと相談してから判断してくださいね。
カリキュラムの性質上、返金も基本的にできません。
受講前に無料キャリア相談で疑問点を解消してから申し込むことが大切です。
RUNTEQ(ランテック)を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。