Tech Boost(テックブースト)の料金は高いのか紹介します。
Tech Boost(テックブースト)は未経験からフリーランスエンジニアを仕事にできるオンラインスクールです。
フリーランスのエンジニアとして働くことを前提にスキルを身につけることができるので、キャリアの幅が広がります。
そんなTech Boost(テックブースト)ですが、やはり気になるのは料金のことですよね。

Tech Boost(テックブースト)に通うとどのくらいの料金がかかるの?
少しでも安くする方法はあるの?
今回はTech Boost(テックブースト)の料金について詳しく調べてみました。
Tech Boost(テックブースト)の受講を検討している人は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
Tech Boost(テックブースト)の料金は高い?
Tech Boost(テックブースト)の料金は、他のスクールと比べて高いのでしょうか?
結論から言うと、Tech Boost(テックブースト)の料金は他のプログラミングスクールと比べ、決して高いものではありません。
一般的なプログラミングのオンラインスクールは、受講料は70万円以上のところがほとんどです。
Tech Boost(テックブースト)の料金をコースごとに紹介していきます。
スタンダードコース
教養としてプログラミングを学びたい方向けの「スタンダードコース」の料金はこのようになっています。
受講期間 | 3,6,12ヶ月 |
入学金 | 126,500円 |
基本月額料金 | 月々32,780円 |
教室利用(オプション) | 月々22,000円 |
メンタリング(オプション) | 月4回/34,760円 月6回/52,140円 月8回/69,520円 |
3ヶ月受講したときの総額はこちらです。
- オプションなしの場合=224,840円
- メンタリング月4回をプラスした場合=259,600円
- メンタリング月6回をプラスした場合=276,980円
- メンタリング月8回をプラスした場合=294,360円
- メンタリング月4回に教室利用をプラスした場合=325,600円
オプションをつけても30万円前後で収まることがわかりました。
少しでも料金を安く抑えたい場合はオプションをつけずにデフォルトで受講するのがおすすめですが、プログラミングの学習は決して簡単なものではありません。



モチベーションや効率を考えると、月4回のメンタリングは付けておくのがおすすめです。
ブーストコース
続いて、フリーランスのエンジニアとして仕事ができるレベルを目指す「ブーストコース」の料金を紹介します。
受講期間 | 3,6,12ヶ月 |
入学金 | 219,780円(Javaの場合408,320円) |
基本月額料金 | 32,780円 |
教室利用(オプション) | 月々22,000円 |
メンタリング(オプション) | 月4回/32,780円 月6回/52,140円 月8回/69,520円 |
こちらも3ヶ月受講したときの総額はこちらです。
- オプションなしの場合=318,120円(Javaコースの場合506,660円)
- メンタリング月4回をプラスした場合=350,900円(Javaコースの場合539,440円)
- メンタリング月6回をプラスした場合=370,260円(Javaコースの場合558,800円)
- メンタリング月8回をプラスした場合=387,640円(Javaコースの場合576,180円)
- メンタリング月4回に教室利用をプラスした場合=416,900円
ブーストコースは教養のためのスタンダードコースと違い、プログラミングを仕事にするための学習コースになります。
そのため、スタンダードコースより料金は高くなります。



Tech Boost(テックブースト)の教室は現在東京都の渋谷のみになります。遠方や地方にお住まいの方は通うことができないので、完全オンラインでメンタリングを付けて受講するのがおすすめです。
AIコース
Tech Boost(テックブースト)にはAIコースも用意されています。
ここではAIや、Pythonの基礎知識を学ぶことができます。
AIコースの料金はこのようになっています。
受講期間 | 3ヶ月 |
入学金 | 408,320円 |
月額費用(メンタリング月8回) | 67,540円 |
3ヶ月総額 | 610,940円 |
AIコースは他のコースより難易度が高くなっています。そのため、メンタリングは月8回で計算されています。
こちらに教室利用(月額22,000円)をプラスすると、
- 教室利用プラスした場合の総額=676,940円
このようになります。
AIコースは難易度が高いので、渋谷の教室が利用できる人は教室利用のオプションを利用するのもお勧めです。



現役のエンジニアから、直接対面で教えてもらうことができますよ♪
Tech Boost(テックブースト)の料金を少しでも安くする方法
Tech Boost(テックブースト)の料金を少しでも安くする方法を調べてみました。
Tech Boost(テックブースト)には3つの割引制度があります。
- 紹介割引
- 友達割引
- 学生割引
割引率については公式ページに記載がありませんでした。受講前に、無料カウンセリングで確認してみてくださいね。
Tech Boost(テックブースト)は教育ローンの対象になっています。
一般的なプログラミングスクールは受講料を分割払いにした場合、金利は14%です。しかしTech Boost(テックブースト)は教育ローンの対象なので、7%の金利で分割払いを利用することができます。
分割払いを利用した場合、月々の返済額は以下のとおりです。
- スタンダードコース→月額6,500円〜
- ブーストコース→月額8,400〜
- AIコース→月々12,200円〜
すべて60回払いの月額料金になります。



月々の支払いを抑えることができるので、負担を軽くしたいという人は分割払いも検討してみてくださいね。
Tech Boost(テックブースト)は返金できる?
Tech Boost(テックブースト)に返金はあるのでしょうか?
結論から言うと、Tech Boost(テックブースト)の返金はクーリングオフのみ可能です。
クーリングオフは入会から8日以内であれば可能です。この期間中に退会を申し込めば、全額返金されます。



この際、Tech Boost(テックブースト)側が振り込み手数料もすべて負担してくれます。これはとても良心的ですよね♪
退会方法についても調べてみました。
Tech Boost(テックブースト)を退会するには、月額の利用料金が更新される日の1ヶ月前の申し出が必要です。これを過ぎてしまうと、翌々月の退会になりますので注意してください。
退会に際し、返金はありません。Tech Boost(テックブースト)ではクーリングオフ期間中以外の返金はありませんので注意してくださいね。
Tech Boost(テックブースト)は退会後、1年以内に再入会した場合、再び入学金を支払う必要はありません。
こんなところもとても良心的と言えますね!
まとめ:Tech Boost(テックブースト)の料金は高い?少しでも安くする方法は?
Tech Boost(テックブースト)の料金や少しでも安くする方法、返金について調べてみました。
Tech Boost(テックブースト)の料金は、他スクールと比べて少し安くなっています。
各種割引やクーリングオフの制度もきちんと整っています。教育ローンの対象にもなっていますので、分割払いの金利を安く抑えることができます。



いろいろと調べてみると、とても良心的なオンラインスクールであることがわかりました。
少しでも料金を安く抑えたい場合は、オプションをつけない、もしくは減らすことを検討してみてください。
Tech Boost(テックブースト)では受講生ひとりひとりに合わせたプランを提案してくれます。料金の相談にも乗ってくれますので、受講前に必ず無料カウンセリングを受けてくださいね。
自分の目標のためにどのように学べばいいか、丁寧に相談に乗ってくれますよ♪
Tech Boost(テックブースト)を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。