テックアカデミーの料金は高いのでしょうか?少しでも安くする方法はあるのか調べてみました。
テックアカデミーは未経験から副業を始めることができるオンラインスクールです。
副業のためのコースから、エンジニアへの転職を目指すコースまで、多彩なコースが揃っているのでさまざまなニーズに合わせて学んでいくことができます。

そんなテックアカデミーですが、やはり気になるのは料金についてですよね。
この記事では、テックアカデミーの料金は他と比べて高いのか?そして少しでも安くする方法はあるのか詳しく調べてみました。
テックアカデミーを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね♪
テックアカデミーの料金は高い?
テックアカデミーの料金は高いのでしょうか?
その前に、テックアカデミーの料金について紹介します。
テックアカデミーにはたくさんのコースがあり、料金体系も複数あります。



長くなってしまいますが、料金のお話をするためにもそれぞれご紹介していきますね。
ちなみにテックアカデミーは、すべてのコースが入会金0円となっています!
①副業のためのスキルを手軽に学べるプラン
まずは副業のためのスキルを手軽に学ぶことができるプランです。
はじめての副業コース 12週間Lightプラン | 99,900円(税込) |
こちらは個別メンタリングがついていない、最も短期でシンプルなコースの価格です。
こちらは「はじめての副業コース」が対象になります。
②通常コース
通常コースの料金はこのようになっています。
4週間プラン | 社会人174,900円(税込) 学生163,900円(税込) |
8週間プラン | 社会人229,900円(税込) 学生196,900円(税込) |
12週間プラン | 社会人284,900円(税込) 学生229,000円(税込) |
16週間プラン | 社会人339,900円(税込) 学生262,900円(税込) |
社会人と学生で料金が違うんですね♪
対象となるのはこのコースです。
フロントエンド | Webデザイン | PHP/Laravel | Java |
Webアプリケーション | Python | はじめての副業 | WordPress |
AI | データサイエンス | Webマーケティング | はじめてのプログラミング |
それぞれ学習期間によって料金が変わってきます。
どのコースをどれだけの期間学ぶのか、それによりどのようなスキルがつくのか、今の自分の力に合わせて選ぶことができますね。
③エンジニア転職保証コース
エンジニア保証コースは、未経験からエンジニアへ転職を目指すことができるコースです。
転職保証もついています。
エンジニア転職保証コース(16週間) | 547,800円(税込) |
エンジニア転職保証コースは、万が一転職できなかった場合の返金保証もついています。
徹底したキャリアサポートもついており、厚生省の専門実践教育訓練給付金制度の対象になっています。
こちらを申請すれば最大70%が支給されますので、実質の支払い金額は164,340円(税込)となります。
給付金を最大限活用できれば、かなりお得になりますね♪
④12週間プランのみのコース
続いて、12週間プランのみのコースです。
12週間のみのプラン | 330,000円(税込) |
12週間プランのみの対象コースは、
Webデザインフリーランス | フロントエンド副業 |
こちらの2コースとなります。
どちらもフリーランスとして、会社や場所にとらわれない働き方をしたい人のためのコースです。
12週間しっかりと学び、副業で案件の獲得を目指していく形になります。
⑤動画広告クリエイターコース
動画広告クリエイターコースの料金は、このようになっています。
12週間プラン | 427,900円(税込) |
16週間プラン | 472,900円(税込) |
24週間プラン | 592,900円(税込) |
動画広告クリエイターコースは、公式ページに料金の記載はあるのですが、コース説明のページにアクセスすることができませんでした。
現在はテックアカデミー系列の他スクールで動画コースを運営しているようです。
詳しくは無料相談などで問い合わせてみてくださいね。
⑥2つのコースを同時に受けることができるお得なセット
テックアカデミーには、2つのコースを同時に受けることができるお得なセットがあります。
料金はこのようになっています。
12週間プラン | 16週間プラン | 24週プラン |
---|---|---|
社会人:404,800円(税込) →360,800円(税込) 44,000円お得! | 社会人・459,800円(税込) →404,800円(税込) 55,000円お得! | 社会人:569,800円(税込) →503,800円(税込) 66,000円お得! |
学生:360,800円(税込) →316,800円(税込) 44,000円お得! | 学生:393,800円(税込) →338,800円(税込) 55,000円お得! | 学生:459,800円(税込) →393,800円(税込) 66,000円お得! |
このセットの対象コースはこちらです。
Webアプリケーション+フロントエンド | Webデザイン+WordPress | WordPress+Webマーケティング |
Python+データサイエンス | Unity+iPhoneアプリ | UI/UXデザイン+iPhoneアプリ |
PHP/Laravel+フロントエンド | Webデザイン+Webマーケティング | Python+AI |
iPhoneアプリ+Androidアプリ | Unity+Androidアプリ |
テックアカデミー2つのコース同時受講セット対象コース
学びたいことが対象コースにあれば、個別で学ぶよりもセットで受講した方がお得になりますね♪
実際に使うスキルを組み合わせている印象があります。目標に合わせて検討してくださいね。
⑦Webデザインフリーランスセット
Webデザインフリーランスセットは、Webデザイナーとして独立を目指す人のためのコースです。
料金はこのようになっています。
Webデザインフリーランスセット |
---|
24週プラン |
690,800円(税込)→635,800円(税込) 55,000円お得! |
Webデザインフリーランスセットは3つのコースを受講する形になります。それぞれ別で受講するよりも、こちらのセットの方が55,000円お得になります。
このセットを受講するには、受講前に「実力判断テスト」に合格する必要があります。このテストの受験は無料です。
基礎的なデザインの技術があり、Webデザイナーとしてフリーランスで働きたい人におすすめのコースです。
⑧3つのコースを同時に受講できるお得なセット
テックアカデミーには、上記で紹介したWebデザインフリーランスセットの他に、3つのコースを同時に受講できるお得なセットも用意されています。
24週プラン | 24週プラン |
---|---|
社会人:689,700円(税込) →537,900円(税込) 151,800円お得! | 学生:590,700円(税込) →449,900円(税込) 140,800円お得! |
それぞれ個別で受講するより、セット料金の方がかなりお得ということがわかりますよね♪
このセットの対象コースはこちらです。
Webアプリ+フロントエンド+Webデザインセット | iPhoneアプリ+Androidアプリ+UI/UXデザインセット |
PHP/Laravel+フロントエンド+Webデザインセット | Python+AI+データサイエンスセット |
それぞれのジャンルをしっかりと学びたい人にはぴったりのラインナップです。
テックアカデミーの料金は高いのか?
ここまでテックアカデミーの料金体系をそれぞれに見てきました。
こうしてみると、テックアカデミーの料金は決して高いものではないということがわかります。
一番安いコースでは99,000円(税込)〜ですし、副業やエンジニアへの転職を目指すコースでも他スクールと比べて高いというわけではありません。
セット割などもあり、良心的な価格であると言えますね。



テックアカデミーは講師の質が高く、コースによってはマンツーマンでメンタリングを受けることができます。
また、コースによっては厚生省の専門実践教育訓練給付金の対象になっているので、最大70%の補助を受けることができます。
業界最大手のひとつであるテックアカデミーを安く受講できれば、とてもお得ですよね♪
テックアカデミーの料金を少しでも安くする方法については、次の項目であらためて紹介していきます!
テックアカデミーの料金を少しでも安くする方法
それではここからは、テックアカデミーの料金を少しでも安くする方法を紹介していきます。
テックアカデミーでは、いくつか割引が用意されています。
- 「先割」を利用して5%オフ
- 無料説明会の動画を見て10,000円割引
- 無料体験を受講すると10,000円割引
- 「トモ割」で10,000円割引
- 不定期に開催されるキャンペーンを利用する
- 給付金を利用して最大70%オフ(対象コースのみ)
それぞれ具体的に説明していきますね。
「先割」を利用して5%オフ
テックアカデミーでは「先割」として、受講開始日から4週間以上前に申し込むと、5%オフの適用ができます。
こちらは12週間以上のプランが対象になり、4週間・8週間のプランは対象外となっています。



他割引との併用はできません。
受講前でも事前学習としてカリキュラムはすぐに見ることができますし、チャットサポートは受講の7日前から利用することができます。
テックアカデミーの12週間プランは、一番安いものでも30万円前後です。
単純計算すると30万円の5%は15,000円なので、最低でもこのくらいは値引きされることになります。
受講前にカリキュラムを閲覧できることを考えても、これはかなりお得ですよね♪
無料説明会の動画を見て10,000円割引
テックアカデミーでは、無料説明会の動画を見てから申し込むと、自動的に10,000円割引になります。
申し込みは簡単です。
テックアカデミーの公式ページにアクセスし、「はじめての方へ」から「無料説明会動画」のページへアクセスします。
そこから無料説明会の動画を見ることができます。



受講を申し込むときに、無料説明会動画の時と同じメールアドレスで申し込めば自動的に割引が適用されます。
他の割引とは併用できません。
動画を見るだけで10,000円割引というのはお得ですよね♪
無料体験を受講すると10,000円割引
テックアカデミーでは、無料体験が開催されています。
受講前に1週間、実際の学習と同じように学ぶことができるんです!
この無料体験を受講してから入会すると、こちらも10,000円割引になります。
受講前に実際のコースと同じように学ぶことができますし、わからないことは講師に質問することもできます。



これだけの内容ですから、受講を考えている人は無料体験は必ずチェックしておきたいですよね!
こちらも他の割引とは併用できませんので、注意が必要です。
「トモ割」で10,000円割引
テックアカデミーでは、友達紹介の「トモ割」を実施しています。
こちらはその名の通り、友人の紹介で10,000円割引になるというものです。
他の割引とは併用できません。



紹介された人だけではなく、紹介した人にも特典があるそうですよ♪
不定期に開催されるキャンペーンを利用する
テックアカデミーでは、不定期にキャンペーンが開催されています。
内容はその都度異なりますが、こちらを利用するとコースが1つ無料になるなど、その時期だけの特典を受けることができます。



こちらは不定期の開催なので、こまめにテックアカデミーの公式ページをチェックしてくださいね。
給付金を利用して最大70%オフ(対象コースのみ)
テックアカデミーの一部のコースは、厚生省の専門実践教育訓練給付金制度の対象になっています。
こちらを利用すると、受講料の最大70%の補助を受けることができます。
対象コースはこちらです。
- エンジニア転職保証
- AI
- データサイエンス
給付金を受けるには、受講前にハローワークに申請する必要があります。
他、いろいろな条件がありますので、給付金の利用を考えている人は受講前にテックアカデミーの無料相談でしっかりと相談してくださいね。
テックアカデミーの料金を少しでも安くするには?
ここまでテックアカデミーのいろいろな割引制度を紹介してきました。
テックアカデミーは入会金がなく、料金も決して他スクールと比べて高いわけではありません。
いろいろな割引も用意されているので、良心的なスクールだということがわかりますよね。
割引の中で特におすすめなのは、やはり「先割」です。



トモ割や動画視聴による割引などは10,000円引きですが、先割ならそれ以上の割引になります。
ただ、先割には「8週間以上のプランに適用」という条件があります。この条件に当てはまるなら一番お得ではありますが、それ以外のプランには適用されませんので注意してくださいね。
そして対象コースの受講を考えているのであれば「給付金」の利用が間違いなくお得です。
こちらもいろいろな条件がありますし、給付金を受けるには受講前にハローワークへの申請が必要です。
こういった割引や給付金についても、テックアカデミーの無料相談で話を聞くことができます。
受講前に、疑問点などは無料相談でしっかりと解決してくださいね。
テックアカデミーは返金できる?
テックアカデミーは返金できるのでしょうか?
テックアカデミーは返金できますが、返金には条件があります。
- 初回ログイン前である
- 受講開始日の1営業日前までに、退会の意思を伝える
この2つの条件を満たしていないと、たとえクーリングオフを使っても返金は難しくなります。ご注意ください。
テックアカデミーは、一度ログインすると受講した各コースの資料をいつでも見ることができます。



つまり、カリキュラムは買い切りということです。一度開封した食料品は返品できないのと同じことなんですね。
「退会の意思を伝える」方法ですが、テックアカデミーの公式ページの問い合わせフォームを利用すればOKです。
テックアカデミーでは、電話での問い合わせは基本的に受け付けていません。記録が残らないというのが理由だそうです。
ここでもうひとつ気をつけてほしいのが、退会の申請期限が「受講開始日の1営業日前」ということです。
たとえば受講開始が月曜日だとすると、土日はお休みだと考えて、前週の金曜日までに退会の意思を伝える必要があります。
休日やお盆、年末年始などは注意が必要ですね。
期日を過ぎてしまったり、一度でもマイページにログインすると返金はできなくなります。あわせてご注意くださいね。
返金時の振り込み手数料は、受講生の負担になります。
まとめ:テックアカデミーの料金は高い?少しでも安くする方法はある?
テックアカデミーの料金は他と比べて高いのか?そして少しでも安くする方法はあるのか、ということについて紹介しました。
テックアカデミーの料金は他スクールと比べ、決して高額ではありません。
いろいろな割引制度もあり、給付金の対象となるコースも複数揃っています。
返金には条件がありますが、ログイン前で受講開始日の1営業日前までの申請であれば、返金は受け付けています。



多彩なコースがあり、いろいろなニーズに応えてくれるテックアカデミーは、料金の面から見ても良心的なオンラインスクールだと言えますね。
自分に合ったコースはどのようなものなのか?そして料金や割引、給付金の利用や返金については、テックアカデミーの無料相談で受講前にしっかりと相談することができます。
納得の上受講するためにも、ぜひ無料相談を活用してくださいね♪
テックアカデミーを検討している人は、ぜひ参考にしてください。