テックパートナーズカレッジの口コミ評判についてレビューします!
テックパートナーズカレッジはプロのエンジニアに必要な実務レベルのスキルを身につけることができるオンラインスクールです。
「経験者枠」として企業に採用されるだけのスキルを身につけることができるんですよ♪
テックパートナーズカレッジの口コミを調べたところ、
- 学習の効率が大幅に上がる
- 実務レベルのスキルが身につく
- サポーター割や女性割がある
このように、従来のスクールにはないプロとして必要なスキルを身につけることができるオンラインスクールであることがわかりました。

サポーター割や女性割と、受講料が割引になる制度が多いというのも特徴ですね。
具体的にどんなところなのか、テックパートナーズカレッジの口コミや特徴について紹介していきますね。
テックパートナーズカレッジの口コミ評判は?
それでは早速、テックパートナーズカレッジの口コミ評判をレビューしていきます!
テックパートナーズカレッジの悪い口コミ
最初に、テックパートナーズカレッジの悪い口コミから紹介します。
いろいろと調べたのですが、テックパートナーズカレッジの悪い口コミは見当たりませんでした。
見つけ次第こちらに追記していきますね。
テックパートナーズカレッジの良い口コミ
続いて、テックパートナーズカレッジの良い口コミを紹介します。
プログラミングの勉強で、
— 藤原和毅|マーケター (@kazuki_fujisan) July 7, 2020
昨日から悩んでたことが
(プロゲートやり直したり、サーバーについて1時間ぐらい調べたり)
さっき質問したら秒で解決した。
プログラミングスクール神だな。
感謝しかない。
学習効率無茶苦茶上がる。🤣#テックパートナーズカレッジ#駆け出しエンジニアとつながりたい
この方はテックパートナーズカレッジに通って、学習効率が大幅に上がったんですね♪
独学だとつまずいた時、解決するまでにどうしても時間がかかってしまいます。
スクールに通っていれば講師にすぐ質問できますし、問題解決までのスピードが段違いです。
効率が大幅にアップするんです♪
2週間、計81時間54分でWebアプリを設計から実装まで完遂することができました!#プログラミング初心者#テックパートナーズカレッジ#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/b2CBkL0NBU
— 坂田淳樹/ちゃろ (@SakataAtsuki) February 13, 2021
この方はテックパートナーズカレッジで学び、Webアプリを設計から実装まで完遂させることができたんですね!
2週間で約82時間という膨大な時間をかけて、素晴らしいことを成し遂げたんですね♪
このように、テックパートナーズカレッジでは実際の仕事で使えるスキルを身につけることができます。
従来のスクールでは、どうしても新卒・未経験の状態で就職活動をおこなっていました。
しかしコロナ禍以降は特に、未経験でのエンジニア就職は厳しくなっています。
テックパートナーズカレッジを運営する会社でも、他のスクールを卒業したばかりの人を断る事が多かったそうです。
そんな現状に疑問を抱き、「プロとして通用する実務レベルのスキルを身につけられる」スクールとして開校したのがテックパートナーズカレッジなんです。
口コミからテックパートナーズカレッジは、
- 学習の効率が大幅に上がる
- 実務レベルのスキルを身につけられる
このように、エンジニアを仕事にするために最適なオンラインスクールであることがわかりました。
テックパートナーズカレッジの運営会社は、実際にエンジニアを雇っているWEB開発の会社です。
従来のスクールを卒業した人に何が足りなかったのが、現場レベルでとてもよくわかっています。



テックパートナーズカレッジなら、安心してプロとして通用するレベルの技術と知識を学ぶことができますね♪
テックパートナーズカレッジの特徴
テックパートナーズカレッジはどのようなオンラインスクールなのか、テックパートナーズカレッジの特徴について紹介します。
テックパートナーズカレッジはプロのエンジニアとして通用するスキルを身につけられるオンラインスクールです。
プログラミングを学びたいと思っていても、
- 独学で挫折したことがある…
- スクールで学んでも、本当に就職できるのかわからなくて不安…
- 学んだことが本当に仕事に使えるのかわからない…
このようなお悩みや不安から、プログラミングを学びたくても踏み出せなかった人もいるかもしれません。
でも、テックパートナーズカレッジならこのようなお悩みや不安は不要です!
なぜならテックパートナーズカレッジは、「経験者枠」に就職できるレベルのスキルを身につけることを目指すオンラインスクールだからです。
テックパートナーズカレッジの運営会社は、実際にWeb開発を仕事にしています。
近年仕事量が増えており、積極的にエンジニアを採用しているのですが、その中で気になることがあったそうです。
エンジニアとして働きたいとスクールを卒業したばかりの人が応募してきても、98%は断っているということです。
なぜならスクールを卒業したばかりの人に、すぐに仕事を任せることはできないからです。
実際に仕事を任されるまでには2〜3年かかりますし、何より従来のスクールを卒業したばかりの人にはエンジニアとして仕事をするために必要な技術が足りていませんでした。



この現状をなんとかしたいと、エンジニアを採用する側だった会社自身が立ち上げたのがテックパートナーカレッジなんです。
プロのエンジニアとして必要な技術と知識を学べるテックパートナーズカレッジですが、具体的にどのような環境なのか紹介しますね。
- 新型コロナ以降でも通用する「プログラミング力」を身につける
- エンジニアとして「稼げる力」を身につける
- オンラインマンツーマンレッスン
- 受講期間中でも就職支援
- 多彩な割引
新型コロナ以降、残念ながら未経験からエンジニアとして就職することはとても難しくなりました。
従来のスクールを卒業しただけでは、就職しにくくなっているのが現実です。
そのため、テックパートナーズカレッジでは「経験者枠」として採用されるだけのスキルを身につけることを目指しています。
エンジニアとして稼いでいくためには、プログラミングの知識だけではなく、クライアントとの話の仕方など「仕事のやり方」の知識も必要です。



テックパートナーズカレッジでは、このような仕事に必要な知識も学んでいくことができるんです。
課題は一人一人のスケジュールやレベルに合わせて、個別で設定してくれます。オンラインのマンツーマンレッスンで学んでいけるので、とても効率的です。
テックパートナーズカレッジのカリキュラムは最大2年と長くなっています。しかし受講期間中にも、希望に応じて就職支援をしてくれます。
受講しながら実際に就職して仕事ができれば、それに越したことはありませんよね。



テックパートナーズカレッジではそのよな支援もしてくれるんですね♪
そしてテックパートナーズカレッジには、多彩な割引制度があります。
月額費用は60,000円ですが、学生さんは50,000円。さらに女性は「女性割」で月々10,000円引き、そしてTwitterやブログで進捗を報告すると「サポーター割」が受けられて、月々15,000円引になるんです!
多彩な割引があるのも大きなポイントですよね♪
月額料金以外は一切料金はかからないので、安心して受講できますね。
テックパートナーズカレッジなら安心してプロのエンジニアに必要なスキルを身につけることができます。
具体的にどのようなことが学べるか、テックパートナーズカレッジの公式ページをぜひご覧ください!
テックパートナーズカレッジのメリット・デメリット
テックパートナーズカレッジのメリット・デメリットについてまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
経験者枠としてのスキルを身につけることができる 講師とのマンツーマンレッスン 受講中も就職支援がある 交流サロンがある 多彩な割引がある | 未経験者には難しい 口コミが少ない |
テックパートナーズカレッジは「経験者枠」のエンジニアとして就職できるレベルを目指すオンラインスクールです。
そのため全くの未経験者には難しい内容です。基礎からしっかりと学んでいく必要があります。
2020年に始まったばかりのスクールなので、口コミはまだ少ないです。
テックパートナーズカレッジでは、従来のスクールには足りていなかったプロのエンジニアとして必要な知識を学ぶことができます。
講師とのマンツーマンレッスンで、自分のスキルやスケジュールに合わせたカリキュラムで学ぶことができます。



希望すれば受講中に就職支援を受けることもできます。働きながら学ぶことができる可能性があるんですね♪
受講生同士の交流サロンもあり、仲間づくりをすることができます。
受講料は月額料金のみで、女性割やサポーター割など、多彩な割引があるのも魅力です。
テックパートナーズカレッジはカリキュラムの質がとても高くサポート体制もしっかりしているので、有効活用すれば理想的なスキルが身につく環境です。
テックパートナーズカレッジはどのような人におすすめ?
ここまでの紹介から、テックパートナーズカレッジはどのような人におすすめなのかまとめます。
- 独学でプログラミングを学んで挫折したことがある
- 就職や転職に必要なスキルが欲しい
- フリーランスとして働きたい
- 今の仕事にプログラミングやWebデザインのスキルを活かしたい
テックパートナーズカレッジではエンジニアとして働いていく上で必要な知識を学ぶことができます。
プログラミングの知識はもちろんのこと、クライアントとの話の仕方など仕事をとっていく上で必要なことも学ぶことができます。
エンジニアとして就職や転職を目指している人、フリーランスとして働きたい人にはとてもおすすめのスクールです。



女性や学生、サポーター割引もあるのも魅力的ですよね♪
ひとつでも当てはまる方は、次に紹介する14日間無料体験にぜひ参加してみてください!
テックパートナーズカレッジの14日間無料体験を紹介
テックパートナーズカレッジには、14日間の無料体験講座があります。



受講前にどんな講座が受けられるのか、実際に体験できるのは嬉しいですよね♪
申し込みは簡単です。
公式ページの申し込みフォームから、必要事項を入力して申し込むだけ。
2週間じっくりとテックパートナーズカレッジの講座を体験できるので、気になる人はぜひ申し込んでおきましょう♪
1日中パソコンの前で作業するエンジニアには、やはり向き不向きがあります。
エンジニアの仕事に興味はあるけれど自分に向いているかわからないという人は、この無料体験で自分の適性を見ることもできますよ♪
現在申し込みが殺到しており、無料体験の申し込みは一時的に停止されています。
今後再開してもすぐに締め切られてしまう可能性があるので、気になる人はこまめにチェックして、チャンスを逃さないようにしてくださいね。
まとめ:テックパートナーズカレッジの口コミ評判は?プロの実務スキルを身につけたい人におすすめ
テックパートナーズカレッジの口コミ評判をレビューしました。
テックパートナーズカレッジはプロのエンジニアとして必要な実務スキルを身につけることができるオンラインスクールです。
マンツーマンのレッスンで自分に合わせた課題を学習できますし、エンジニアに必要な知識や具体的な仕事の取り方まで学ぶことができます。
実際にエンジニアを採用する側が立ち上げた、実務的なオンラインスクールです。
コロナ禍後の未来を見据えています。
少しでも気になっているなら、まずは14日間無料体験に参加しましょう!
他にもおすすめのプログラミングスクールを紹介しています!
>>>プログラミングのオンラインスクールおすすめ7選を徹底比較!