30代でプログラミングを始めるのは遅いのでしょうか。
プログラミングに挑戦したいけど、30代という年齢もあって本当に初めていいのか不安になっている方もいると思います。

プログラミングは30代から始めてもいいのかな?
確かに30代にもなると、今の年齢で未経験なのに新しいことを始めても大丈夫なのか不安になりますよね。
結論から言いますと、30代でプログラミングを始めても全然遅くないです!
その理由について、実際に30代からプログラミングを学んだ人の口コミを紹介しながら説明していきます。
30代でプログラミングは遅い?未経験は無理って本当?
30代でプログラミングを始めるのは遅いのか、まずは口コミを調査してみました。
よく聞いて。30代後半でプログラミング学習は遅いですか?という質問。答えは「No」。僕も勉強を始めたのは37歳のとき。せいぜい35歳くらいが限界だと思ってた。今ではそのスキルを活かしてある程度の収入と自由が手に入った。あのとき勉強を始めて正解だった。今日が人生で一番若い。さぁはじめよう
— さとし|マーケティングで40代をハックする (@haratoshi38) February 26, 2022
30代後半でプログラミング学習を始めるのは遅いのか悩んでいる人もいるかもしれません。
でも、実際に30代後半になってから勉強を始めて収入を得ている人はたくさんいます!
『30代になってプログラミングを学ぶのは遅い』って意見もあるけど、
— 有人 | 実務未経験でフリーランス (@freese90) November 16, 2019
そー言ってる人は、今20代でもやらないと思う。
本当にやる気あれば、そんなこと考える暇もなくコード書いてる。
僕は未経験からRubyを勉強して、最初の案件を取るのにかかった時間は6ヶ月だった。
やる気あれば歳は関係ない。
全くの未経験の状態から勉強して、6ヵ月で案件を取れたという口コミがあります。
こうやって実際に30代でプログラミングを始めて成功した人がいるのだから、30代で始めるのは遅いなんてことはないんです。
あまり年齢のことは気にせず、やりたい気持ちを大事にした方がいいのではないでしょうか。
「30代以降からプログラミングを始めても遅い」というのは嘘なので安心してください。
— とっくん | 強みを活かした商品づくり (@tokkun_9) August 20, 2019
エンジニアで稼ぐことが目的なら年齢は関係ないです。
僕が案件を取る時も、年齢を聞かれずに決まることがほとんどです。
年齢によって案件獲得の戦略は変わりますが、スキルと人間性があれば戦えます🙏
プログラミングに年齢は関係ありません。
この方は年齢を聞かれることなく案件が決まったそうです。
30代から始めてもしっかりしたスキルや人間性があれば、問題なくプログラミングを仕事にできるということですね!
30代からプログラミングは遅いと言われますが、遅いとか早いとかどっちでも良いですね。
— くうたl副業で稼ぐサラリーマン (@kutahome) September 19, 2021
基本やりたいか、やりたくないかだと思います。私は30代ですが、やってみたら副業で稼げる様になりました。
少しでもやってみたければ即実行ですね。#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい
遅い早いではなく、やりたいかやりたくないか。
本当にこれが大事なことだと思います。
やりたい気持ちがあるならまず動くこと。
動かないと何も始まらないので、年齢は気にせずやりたい気持ちを大事にしたいですね♪
30代でプログラミングが遅いと言われている理由
そもそもなぜ30代でプログラミングを始めるのが遅いと言われているのでしょうか。
先ほどの口コミを見ても分かる通り、プログラミングは30代でも決して遅くはありません。



ただ、30代より20代の方が優遇されやすいのも確かです。
実際、このような口コミもありました。
30代でプログラミングスクールの転職「保証」を受けたいなら結局、以下2択
— モリ|Web系フリーランス (@MockRoll) March 16, 2022
・TechCamp
・TechAcademy
他は20代という年齢制限あるので受けれない
でも転職「支援」でも十分すぎるくらいサービス受けれるし、どのスクールもやってるし、年齢制限とかなく使える
なので30代未経験なら有効活用すべし
実はプログラミングスクールの中には、30代だと転職保証が受けられないスクールもあります。
実際にプログラマーは平均年齢が若く、30代より20代の方が多いです。
実際、30代になると役職についている人も多いことから、経験のないエンジニアとなるとどうしても20代の方が優遇されやすくなってしまいます。
ただ、転職保証がなくても、転職支援を付けているスクールはたくさんあります。
そういった支援があるスクールを選んでプログラミングを習得するのも良さそうですね。
エンジニアに年齢制限はない。未経験から転職を狙う時に30代や40代だと難しいのかという疑問があります。結論、何とかなります。プログラミングの世界は実力の世界です。その人に確かな技術力があれば年齢は関係ありません。若宮さんという方は80代でプログラマーになれました。学びに年齢は関係ない。
— トシ|web制作へ転職 (@toshi3_blog) June 4, 2021
プログラミングは年齢よりもスキルです。
80代でプログラマーになった方もいるんですよ!
そう考えると、30代は全然余裕ですよね♪
若い人の方が優遇されることも確かにありますが、30代でも遅いということはないんですよ。
エンジニアは人手不足?
実は今、エンジニアが人手不足だという話があります。
「求職、もしくは転職先を探してるプログラマー」の方はいないだろうか…
— 小川こうじ@ほぼ人狼垢 (@ogaaikido) September 25, 2019
かなり人手不足に困っている企業があります。やはり業界全体的に、プログラマーは足りていないらしい。
どなたか知り合いにいらっしゃったら、お声がけください(切実)
IT化がどんどん進む中、肝心のエンジニアは人手不足となっているようです。
私もシステム会社に勤めていたことがありますが、確かに人手は足りていませんでした。
そして人の入れ替わりも早い印象です。
エンジニアを求めている会社はたくさんあるので、30代からでもどんどん挑戦したいですね!
プログラマーやエンジニアの人手不足は優秀なエンジニアが不足しているのであって、スキルのないエンジニアは行き先がないって話、正確には現状のスキルが不足していても、スキルアップの努力できる人だと興味を持ってくれる企業は結構ある。でもやる気を口にするだけではダメで、作品作るなどは必要。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) August 11, 2018
プログラマーに限らずですが、やはりどんな企業も優秀なエンジニアを求めています。
人手不足だから誰でもいいわけではなく、しっかりスキルを身に付けた人に入ってほしいと思うのは当たり前ですよね。
就職・転職を考えているなら、スキルをしっかり身に付けておきたいです。
プログラミングの学習方法
プログラミングは独学でも学ぶことはできますが、スクールに通って学ぶのがおすすめです。



本気でプログラミングを仕事にしたいなら、スクール一択です!
お金がかかることがデメリットになりますが、独学はどうしてもスキルを身に付けるのに時間がかかります。
プロが徹底的にマンツーマンでサポートしてくれるスクールも多く、そういった環境であれば最短でスキルを身に付けることが可能なんです!
しかも転職支援があるスクールもあるので、そういったスクールを選ぶと転職にも有利になります。



忙しくてスクールに通う時間がない人も安心してください!オンラインスクールなら隙間時間で学ぶことができます♪
本業や育児に専念しながら、隙間時間でプログラミングを学ぶならオンラインスクールがおすすめです。
30代におすすめのプログラミングスクールを厳選しました!
>>30代におすすめのプログラミングスクール6選を徹底比較!
まとめ:30代でプログラミングは遅い?未経験は無理って本当?
30代でプログラミングを始めるのは遅くはありません。
ただ、20代の方が優遇されるケースもあるのは事実です。
でも30代、もしくはそれより遅くプログラミングを始めて成功している人もたくさんいます!



年齢よりもやる気が大事です!
1番大事なのはやる気です!!
そしてどんな仕事でもですが、スキルがある人が高く評価されやすいです。
本気でプログラミングを仕事にするためにも、しっかりスキルを身に付けましょう♪