プログラミングは何歳から学ばせる?年齢別おすすめの学習方法も

当ページのリンクには広告が含まれています。
プログラミングは何歳から学ばせる?年齢別おすすめの学習方法も

子供にプログラミングは、何歳から学ばせるべきなのでしょうか?

年齢別のおすすめの学習方法も紹介します!

子供の習い事として定着してきたプログラミングですが、何歳から始めるべきなのか?とお悩みの人は多いと思います。

くれみ

英語のようにできるだけ早く始めるべきなのか、小学校に上がってからでも十分なのか?お悩みは尽きないですよね。

そこでこの記事では、プログラミングは何歳から学ばせればいいのか、詳しく調べてみました。

年齢別のおすすめの学習方法も紹介しています。

プログラミングと一言で言っても、今はたくさんの学習方法があります。お子さんの年齢や好みに合わせた学習方法が、きっと見つかりますよ♪

子供にプログラミングを学ばせたいと考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

ゲーム好きなお子さんには、マイクラで学べるプログラミングスクールがおすすめです。

オンラインで学べるスクールも多いので、お子さんが学習する様子を家で見守ることができますよ♪

あわせて読みたい
マイクラで学べる子供向けプログラミングスクールおすすめ3選を徹底比較! マイクラで学べる子供向けプログラミングスクールおすすめ3選を徹底比較します! 小学校でプログラミングが必修化され、2025年からは大学入試の科目「情報」に、プログ...

>>>マイクラで学べる子供向けプログラミングスクールおすすめ3選を徹底比較!

目次

プログラミングは何歳から学ばせる?

プログラミングは、何歳から学ばせるのが良いのでしょうか?

子供向けのプログラミング教室にはさまざまな形式がありますが、早いものだと4歳ごろから学ぶことができる教材もあります。

「できるだけ早い方がいい」という意見もありますが、結論から言うと、他の習い事と同じように、何歳から始めても構いません

くれみ

文字が読めない子どもでも、ブロックやパズルを使って学ぶ教室もあります。

一般的に、文字が読めるようになる小学校3年生頃から学べる教室が多いですが、小さい頃から始めても全然問題ないですよ。

論理的な思考回路が身につき、トライ&エラーを繰り返して想像力を高めるプログラミングは、早期教育としてもとても有効です。

何歳から始めても、プログラミングに初めて触れる子供のためのカリキュラムは用意されているので、安心して学ぶことができる環境は整っています。

お子さんの興味や関心、お家の方のタイミングに合わせて考えてみてくださいね。

子供のうちにプログラミングを学ぶメリット

子供のうちにプログラミングを学ぶメリットには、どのようなものがあるのでしょうか?

子供のうちにプログラミングを学ぶメリットには、このようなものがあります。

  • 論理的な思考力が身につく
  • 自分で考える力がつく
  • ITツールを使いこなせるようになる
  • 英語力がつく

①論理的な思考力が身につく

まずはなんと言っても「論理的な思考力が身につく」ということです。

2020年から小学校でプログラミング教育が導入されました。その狙いは「情報活用能力」を育てることです。

パソコンに触り、プログラムを組んでいくことで、使い方だけでなく、思考力や判断力、表現力を養うことを目的としているんです。

プログラミングを学ぶことで、論理的な思考力が身についていきます。

くれみ

この力は、将来数学などに役に立ちますよね♪

②自分で考える力がつく

プログラミングは、トライ&エラーの繰り返しです。

しかし間違っていても、何がどう間違っているのか自分で考えて、問題を解決していかなければなりません。

この「自分で考える力」は、将来子供にとって大きな助けになってくれるはずです。

実際のプログラミング教室の先生も、答えをすぐに教えることはせず、ヒントを出しながら子供たちが正解に辿り着けるよう、導いてくれます。

くれみ

自分で考える力がつくように、見守りをしてくれるんですよ。

③ITツールを使いこなせるようになる

プログラミングは、パソコンを使います。

子供の頃からプログラミングに触れていると、自然とパソコンの操作を覚えることができます。

タブレットが教育現場に取り入れられ、ITツールを使った授業が行われるようになりましたが、パソコンの操作が得意、という人はまだまだ少ないのが現状です。

プログラミングを学ぶと、マウスの基本的な操作から、コンピューターそのものの仕組みまで、パソコンにとても詳しくなれるんです。

くれみ

これは将来、子供にとって大きな力になりますよね!

④英語力がつく

最後は「英語力がつく」ということです。

プログラミングは、英語のテキストを組み合わせることで、プログラムを作っていきます。

くれみ

基本的にすべて英語で表記されているので、基本的な英語力は欠かせません。

パズルやブロックなどを使って学ぶビジュアルプログラミングを経て、本格的なテキストプログラミングを学んでいると、自然と英語力がついていくんです。

もちろん途中で挫けず、続けていくことが前提ではありますが、プログラミング教室では子どもが楽しみながらレベルアップしていけるような工夫がたくさんなされています。

続けることで、自然といろいろな力が身についていきますよ♪

年齢別おすすめのプログラミング学習方法

それではここからは、年齢別おすすめのプログラミング学習方法を紹介していきます!

プログラミングは4歳頃から学ぶことができますが、ここでは、

  • 4歳〜小学校入学前まで
  • 小学校低学年〜中学年
  • 小学校高学年以上

この3つに分けて紹介していきます。

わかりやすく年齢別にしていますが、子供のレベルによっては上の学年の学習方法を取り入れても構いません。お子さんの様子に合わせて判断してくださいね。

①4歳〜小学校入学前まで

4歳〜小学校入学前のお子さんは、まだ文字を上手に読むことができません。

そこでおすすめなのが、ブロックやパズルを使い、遊びながらプログラミングを学ぶ方法です。

プログラミングというと、英文のテキストを組み合わせてプログラムを組んでいくイメージがありますよね。

しかし低年齢の子供も楽しめる、「ビジュアルプログラミング」の教材なら、文字が読めない小さい子どもでも、遊びながらプログラミングの基本的な考え方を身につけることができます。

くれみ

普段からパズルやブロックで遊んでいるお子さんに、おすすめの学習方法なんですよ♪

さらに年齢別に詳しく紹介すると、

  • 3歳〜5歳の小さいお子さんには、市販のおもちゃ
  • 5歳〜はパズルやブロックを利用した、ビジュアルプログラミング教材

こちらがおすすめです。

おもちゃ屋さんに売っているような、小さい子どもでも簡単に組み立てて遊ぶことができるおもちゃを試してみて、子どもが長く興味を持つようであれば、教室に通うことを検討するのがおすすめですよ。

②小学校低学年〜中学年

文字が読めるようになる小学校入学後は、レゴやロボットを使い、プログラミングを学んでいく方法がおすすめです。

パズルやブロック遊びが好きな子供にとって、さらに高度なレゴやロボットは、楽しくて仕方がないものになるでしょう。

くれみ

レゴやロボットというと、男の子が好きそうなイメージがありますが、今の教材は男女問わず使えるデザインになっています。

まずはロボットを組み立てて、そこにプログラムを組んでいきます。

遊び感覚でありながら、本格的な内容を学ぶことができますよ♪

③小学校高学年以上

さらに高度な内容に挑戦できる小学校高学年以上のお子さんには、まずは「ビジュアルプログラミング」がおすすめです。

なぜならビジュアルプログラミングは難しい英文や、コードを覚える必要がなく、ブロックを組み合わせること直感的にプログラミングを学ぶことができるからです。

ビジュアルプログラミングの代表的な教材には、

  • scratch(スクラッチ)
  • Minecraft教育用アカウント

などがあります。

scratch(スクラッチ)は世界で最も多く使われているビジュアルプログラミングの教材です。

世界中のユーザーと交流することもできますし、Youtubeや本などの解説も豊富です。

くれみ

scratchを取り入れているプログラミング教室も、とても多いんですよ♪

Minecraft(マインクラフト)は、世界中の子どもたちに大人気のゲームです。

自分で作った世界で、自分だけの冒険を楽しむことができる、とても自由度の高いゲームです。

このゲームには、遊びながらプログラミングを学ぶことができる「教育用アカウント」が存在します。

基本的に個人がこの教育用アカウントを取得することはほぼ不可能なのですが、実はこのアカウント、無料でお試しすることができるんです。

プログラミング教室でも、「マイクラ」を利用しているスクールが存在します。

まさに子どもたちがゲーム感覚で学ぶことができるので、1日中ゲームばかりしているというお子さんには、「マイクラ」でプログラミングを学ぶことがおすすめですよ♪

>>>マイクラで学べる子供向けプログラミングスクールおすすめ3選を徹底比較!

テキストプログラミングは中学生以上から

ここまでビジュアルプログラミングを中心に紹介しましたが、いわゆる「プログラミング」であるテキストプログラミングは、どのくらいの年齢から学び始めるのが良いのでしょうか?

結論から言うと、テキストプログラミングは中学生以上からがおすすめです。

くれみ

語彙力もついていますし、何よりテキストプログラミングに取り組むには、ある程度の根気が必要です。

内容も高度になりますので、まずはビジュアルプログラミングでプログラミングの基本的な考え方、そして取り組み方を身に付けてから、より高度な内容に進んでいく、という流れがおすすめですよ。

もちろん小学生でも、本人のやる気次第でテキストプログラミングに挑戦することはできます。

子供の可能性は無限です。お子さんの興味に合わせて、ぜひサポートしてあげてくださいね。

まとめ:プログラミングは何歳から学ばせる?年齢別おすすめの学習方法も

プログラミングは何歳から学ばせるのがいいのか、そして年齢別のおすすめの学習方法について紹介しました。

プログラミングはできるだけ早い時期から始めた方がいいという考えもありますが、他の習い事と同様に、何歳から始めてもOKです。

それぞれのお子さんに年齢やレベルに合わせた、さまざまな学び方があります。

くれみ

子どもが興味を持ち、楽しく学べるような方法を見つけてくださいね。

子供の頃からプログラミングを学ぶことで、論理的な思考力や、自分で考える力、そしてITツールの基本的な使い方を身につけることができます。

これは全て、子供の将来に役立つ大きな力になってくれますよ。

身近なコンピューターやプログラムの仕組みを知ることで、身の回りの世界の見え方も違ってくるかもしれません。

子どこの可能性は無限大です。ぜひお子さんに合った、楽しい学習方法を見つけてくださいね。

子供のプログラミング教育に関心がある人は、ぜひ参考にしてください。

目次