子持ちの転職は厳しいのでしょうか。
子どもがいても働きたい、キャリアアップしたいと考えているママは多いと思います。
でも子どもがいると転職が難しいのでは?って思っちゃいますよね。
実際は子持ちだと転職が不利になるのでしょうか?
今回は、実際に転職活動をした人の口コミを紹介しながら子持ちの転職は厳しいのか紹介していきます。
子持ちの転職は厳しい?
子どもがいると転職したくても難しいことが多いですよね。
実際に子持ちの転職は厳しいのか口コミを調査しました。
悔しすぎて思い出すたび夜中に泣いちゃうよね。でもいちばん悔しいのは、40過ぎて子持ちの女の転職先なんて全然なくて、こんな扱いされても居座り続けなきゃいけないことだわさ。
— くろたま (@hinatamago4) October 19, 2022
チクショー!くそったれ!!
この方は40歳を過ぎた子どもがいる女性ですが、転職先を考えたけど全然なかったそうです。
現在働いている会社を辞めてもっと条件が良い会社に行きたいと思っても、なかなか条件に合う転職先は見つからないという口コミがいくつかありました。
見つかったとしても採用されず、子持ちの転職は厳しいようです。
パートでもなかなか採用されないです。
また、年齢が上がるにつれ転職も厳しくなる傾向があります。
子どもがいるとどうしても急遽休まないといけないこともあるし、そうなると企業側も採用を考えてしまうのはある程度はしょうがないですよね。
でも実際に厳しい現実が待っていると思うとやるせない気持ちになります。
昨日、転職エージェントとこれからの話をしたのですが、やはり年齢(33歳)と職歴が😅なのと子持ちで身軽ではないことが原因でIT業界への転職は難しいと言われてしまいました😭
— ねここ@MZDAO&動画編集&プログラミング勉強中 (@nekoko_0u0w) October 20, 2022
でも、色々アドバイスもらって考える幅が広がったので頑張ろう!と思えました😆👍ありがとうございます!
実際に転職エージェントとお話をした方の口コミですが、30代という年齢とこれまでの職歴、子持ちで身軽ではないことが原因でIT業界への転職は難しいと言われたそうです。
どうせなら手に職をと思いIT関係の転職を考えている人も多いと思いますが、特に未経験だと転職は難しいです。
IT業界は人手不足で求人は多いのですが、企業側はやはり即戦力になる人を採用したいのが本音なので、未経験者でしかも子どもがいるとなると、どうしても不利になってしまいます。
でもこんな口コミもありました。
【転職失敗した人へ】
— ぱっぱ (@messhi_11_) October 16, 2022
こちら転職失敗して1年間で3回会社変えてます。子持ちで貯金も少ない状態で将来不安しかなかったです。でもなんだかんだ今落ち着いて理解ある職場で働けてます。色々不安もあると思うし職歴とか気にすると思うけど結局どうにでもなるんで諦めずにブラックから抜け出しましょう😢
1年に3回会社を変えている人もいましたが、「転職はどうにでもなる」とおっしゃっていますね。
なかなか条件に合うところが見つからず、見つかっても採用されないことも多いのですが、諦めずに転職活動をしていれば理想の職場に出会えます!
実際に出会えている人がいるなら希望が持てますよね♪
子持ちの転職は厳しいのは事実ですが、転職に成功している方もいる中、最初から諦めるのはもったいないですよ♪
子持ちの転職が不利な理由
ではなぜ子持ちの転職は不利になるのでしょうか。
その理由は、子どもの体調不良などで急に休むことがあるから。
これが1番の理由です。
自分がいくら体調に気を付けていても、子どもが体調不良になれば休まないといけないですよね。
しかも兄弟にうつってしまい看病が長引くなんてパターンも多く、そうなると2日や3日休まないといけないこともあります。
企業側は急な休みが多いと困るのは当然で、どうしても子持ちだと不利になってしまうんです。
悲しいですが、これが現実なんですよね。
親や親戚など、サポートしてくれる方がいる場合、その旨アピールすれば企業側も安心して採用してくれるかもしれませんね。
どうしても子持ちは不利になるので、サポートしてもらえる環境を整えられる人は整えてから転職活動をすると良さそうです♪
子持ちにおすすめの転職条件は?
子持ちだと転職に不利だと分かりましたが、なるべく採用されやすい条件を選ぶようにするとスムーズに転職できる可能性があります。
子持ちにおすすめの転職条件はこちらです!
- 子持ちの人が多い職場
- 休んでも代わりがいる仕事
- リモートワークなど自由に働ける職場
- 産休・育休制度が充実している
- 通勤時間が短い職場
この5つはぜひ重視したい条件です。
では1つずつ解説していきますね♪
子持ちの人が多い職場
まずは子持ちの人が多い職場。
自分と同じ子持ちの人が多い職場なら、理解してもらえるので働きやすいです。
理解があるかどうかってすごく大事ですよね。
子持ちの人が多い職場かどうかは求人を見るだけでは分からないので、面接のときに聞いてみるといいですね。
休んでも代わりがいる仕事
自分が休んでも誰も代わりがいない仕事は子持ちには厳しいです。
例えばシフト制の仕事なんかは、シフトを調整しないといけないので色々な人に迷惑がかかってしまいます。
子どもはいつどうなるか分からないので、誰も代わりがいなかったから休むことができないですよね。
子どもが辛い状況なのに仕事を休めず傍にいられないなんてママとしては辛いものです。
だから自分が休んでも代わりがいる仕事をできるだけ選ぶようにしましょう。
リモートワークなど自由に働ける職場
リモートワークなど融通が利きやすい自由に働ける職場がママにとっては理想です。
特にリモートワークは気楽です。
急な休みになってもリモートワークならそこまで迷惑がかからないですし、看病をしながら仕事をすることも可能です。
通勤時間がないと家事の負担も減りますよね♪
フレックスタイム制がある会社も時間に融通が利くから気楽です。
なるべく自由に働ける職場を選んだ方がママの負担が減りますよ。
産休・育休制度が充実している
フルタイムで働く場合、産休・育休制度が充実している職場を選んだ方が安心です。
特に今後出産を予定している方は重視して選んだ方が良いです。
やはり制度がない会社よるある会社の方が金銭面でも安心できます。
また、制度が充実しているだけでなく、実際に取得している人が多いかどうかも判断基準にしたいですね。
通勤時間が短い職場
通勤時間が短い職場の方が楽です。
いざというときにすぐ帰れるのは便利ですよね♪
通勤時間が長いとそれだけ家事育児への負担が大きくなります。
忙しいママだからこそ負担は少しでも減らしたいですし、通勤時間が減れば自分の時間もしっかり確保することができますよね。
やはり家から近い職場は理想的です♪
子どもを園に預ける場合は、園からも近いかを考慮するとさらに負担が減って楽になりますよ。
まとめ:子持ちの転職は厳しい?不利になる理由やおすすめの条件を紹介!
子持ちの転職は厳しいのか紹介しました。
口コミをたくさん調べましたが、やはり「厳しい」という声が多い印象でした。
また、年齢が上がるにつれさらに不利になるようです。
ただ、転職に成功して活躍している人もたくさんいます!
諦めずに探せば理想の職場に出会えるはずですよ。
転職は正直スキルがある方が有利です。
だから転職の前にスキルを磨いておくと、よりスムーズに転職ができます!
忙しいママはオンラインスクールを利用しましょう。
オンラインスクールなら家で子どもを見ながらスキルを身に付けられますよ♪
ママに人気のWebデザインが学べるスクールをピックアップしました!
在宅で子どもを見ながらスキルアップできるのが1番ですよね。
詳しくはこちらの記事をご覧ください♪
>>>主婦におすすめの在宅で学べるWebデザインスクール6選を徹底比較!