テックアカデミーとコードキャンプ、それぞれの違いを徹底比較していきます!
テックアカデミーとコードキャンプは、Webデザインやプログラミングを学ぶことができるオンラインスクールです。

どちらも講師の質が高く、様々なコースが用意されています。
どちらも人気のオンラインスクールですが、どのような違いがあるのでしょうか?
この記事では、テックアカデミーとコードキャンプの違いについて詳しく調査し、徹底比較しています。
オンラインスクールを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
テックアカデミーとコードキャンプの違いを徹底比較!
それでは早速、テックアカデミーとコードキャンプの違いを徹底比較していきます!
まずは比較を一覧にまとめてみました。
項目 | テックアカデミー | コードキャンプ |
---|---|---|
コース | ・はじめての副業 ・はじめてのプログラミング ・エンジニア転職保証 他、各言語コースあり | ・エンジニア転職コース ・Webデザイン副業コース ・オーダーメイドコース 他 |
学習サポート | ・メンタリング ・チャットサポート ・無制限の課題レビュー | ・マンツーマンレッスン ・チャットサポート ・無制限の課題レビュー |
学習時間 | 16週間 (エンジニア転職コース) | 4ヶ月 (エンジニア転職コース) |
講師 | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
カリキュラムの難易度 | やや高い | 普通 |
料金 | 547,800円 (エンジニア転職コース) | 198,000円〜 (プログラミングコース) |
①コース比較
テックアカデミーもコードキャンプも、目的に応じて多彩なコースが用意されています。
テックアカデミー | コードキャンプ |
---|---|
・はじめての副業コース ・エンジニア転職保証 ・Webデザイン ・Java、Ruby on Ralisなど各言語ごとのコース | ・プログラミングコース ・エンジニア転職コース ・Webデザイン副業コース ・バナー制作副業コース ・オーダーメイドコース |
どちらも豊富なコース展開になっています。
テックアカデミーのプログラミング言語別のコースはとてもたくさんあるので、ここではWeb制作関連と、フロントエンド・WordPressのコースについて比較していきますね。
Web制作関連コース比較
スクール名 | テックアカデミー | コードキャンプ |
---|---|---|
コース名 | Webデザインコース | Webデザイン副業コース |
学べる内容 | HTML/CSS jQuery/Sass Photoshop Webデザイン原則 画像加工 ワイヤーフレーム オリジナルWebサイト制作 | HTML/CSS jQuery/JavaScript Photoshop/Illustrator デザイン基礎知識 バナーデザイン LP設計/UIデザイン Webディレクション・マーケティング基礎 |
どちらも初心者から基礎的なスキルを身につけて、1人でWeb制作ができるようになる内容です。
違いを挙げるとすれば、テックアカデミーではIllustratorの学習はないということですね。
Webデザインの仕事をしていく上で、中心となるのはPhotoshopで、Illustratorの使用は限定的です。ですので、あえて外しているのでしょう。
その代わり、最近のコーディング手法であるSassに触れることができます。



コース修了後のキャリアサポートですが、テックアカデミーでは最初の仕事は100%保証されています。
初心者向けの「はじめての副業」コースでも、初めての仕事は100%保証されます。副業としてWeb制作を仕事にしていきたい人にとって、初めての仕事は最初の難関です。
ここを越えることができれば、副業をスムーズに始めることができます。
対してコードキャンプは「Webデザイン副業コース」を選択すれば、最初の仕事を講師のサポートを受けながら進めることができます。
こちらも案件は保証されますし、何より講師と一緒に最初の仕事に取り組めるというのは、とても心強いですよね!
フロントエンドコース比較
スクール名 | テックアカデミー | コードキャンプ |
---|---|---|
コース名 | フロントエンドコース | プログラミングコース |
学べる内容 | HTML/CSS Bootstrap JavaScript/jQuery Vue.js Web API | HTML/CSS JavaScript/jQuery PHP/Laravel |
どちらのコースも、実際にWebサービスを作りながらプログラミングを学んでいく内容となっています。
テックアカデミーはJavaScriptを中心に、コードキャンプはJavaScriptとPHPを学んでいきます。



どちらかというと、テックアカデミーの方がWebデザイナー寄り、コードキャンプはWebデザイナーとプログラミングどちらも学ぶことができる、と言えます。
Web制作についてより幅広く学びたいのであれば、コードキャンプの方がおすすめです。
難易度はどちらもエンジニア寄りなので、比較的高くなっています。
WordPressコース比較
WordPressに関するコースは、テックアカデミーとコードキャンプで、内容や目的が大きく異なります。
テックアカデミーのWordPressコースは、1からWordPressのオリジナルテーマを作ることができるようになることを目指すコースです。
対してコードキャンプは、「WordPressサイトを運用したい」人のためのコースです。
Web制作を仕事にしたい人にはテックアカデミー、個人や企業でWordPressサイトの運営方法を学びたい人にはコードキャンプがおすすめですよ。
②カリキュラムの難易度・学習時間の比較
カリキュラムの難易度について比較すると、コードキャンプよりもテックアカデミーの方が難易度が高いと言えるでしょう。
その理由は、テックアカデミーでは1からオリジナルのWebサイトを作る、という課題があるからです。



調べてみましたが、コードキャンプにはこの課題はありませんでした。その分テックアカデミーの方が難易度が高いと言えますね。
学習時間については、どちらも1コースあたり160時間〜200時間と、大きな違いはありませんでした。
それぞれのコースにより、テックアカデミーは4週間、コードキャンプは2ヶ月から受講期間を選ぶことができます。
1週間あたりの学習時間を計算し、余裕を持ったスケジュールで受講することをおすすめします。
③料金の比較
最後に、料金について比較していきます。
受講期間 | テックアカデミー | コードキャンプ |
---|---|---|
4週間 | 174,900円 | |
8週間(2ヶ月) | 229,900円 | 198,000円 |
12週間 | 284,900円 | |
16週間(4ヶ月) | 339,900円 | 308,000円〜 |
6ヶ月 | 363,000円〜 |
料金に大きな違いはありませんが、受講期間で比べてみると、コードキャンプの方が若干リーズナブルです。
ただ、テックアカデミーには学割があります。学生の人は、テックアカデミーを利用した方がお得なんですね。
さらにお得な受講方法としては、テックアカデミーには複数のコースを合わせて受講できる「セット割」があり、コードキャンプには目標に合わせて好きなコースを組み合わせることができる「オーダーメイドコース」があります。
オーダーメイドコースに割引はありませんが、好きなコースが受け放題になり、じっくりと学びたい人におすすめのプランです。
こうしてみると料金に大きな違いはなく、どちらも目的や受講期間に合わせ、好きなプランを選ぶことができるということがわかりました。
テックアカデミーとコードキャンプどちらがおすすめ?
ここまでの比較結果から、テックアカデミーとコードキャンプ、それぞれどのような人におすすめなのかまとめました。
テックアカデミーがおすすめの人
- オリジナルのWeb制作をできるところまで学びたい人
- 学割を利用したい人
- WordPressのオリジナルテーマを作成したい人
テックアカデミーはカリキュラムの中で、オリジナルのWebサービスを作ることができるようになります。
このスキルは、デザイナーにとって必須のスキルです。難易度は上がりますが、カリキュラムの中でここまで学びたいという人にはテックアカデミーの方がおすすめです。
料金については学割があるので、学生の人にもおすすめですよ♪
>>>テックアカデミーの詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています
コードキャンプがおすすめの人
- レッスンごとに講師を選びたい人
- マンツーマンで幅広い時間帯に学びたい人
コードキャンプの最大の特徴は、レッスンごとに講師を選ぶことができる、ということです。
万が一相性のよくない講師に当たってしまっても、レッスンごとに変更できるのは心強いですよね。
レッスン時間も朝の7時から夜の23時までと幅広く、スケジュールに合わせた時間にマンツーマンで学ぶことができます。
好きな時間に好きな場所で、柔軟に学びたい人にはコードキャンプがおすすめです。
>>>CodeCamp(コードキャンプ)の詳しい口コミやレビューはこちらで紹介しています
無料カウンセリングを活用しよう!
テックアカデミーもコードキャンプも、無料カウンセリングを開催しています。
コースの詳細や料金、学べる内容など、詳しい話をスクールの人に直接聞くことができる良い機会です。



参加して損はありません。ぜひ積極的に活用してくださいね。
直接話を聞くことで、スクールの雰囲気を直に感じることもできますよ。
まとめ:テックアカデミーとコードキャンプの違いを徹底比較!どちらがおすすめ?
テックアカデミーとコードキャンプの違いについて徹底比較しました。
コストパフォーマンスに大きな差はなく、カリキュラムの内容に若干の違いがありました。
- オリジナルのWebサービスを作りたい人はテックアカデミーがおすすめ
- テックアカデミーには学割がある
- レッスンごとに講師を変更したい人はコードキャンプがおすすめ
- マンツーマンで幅広い時間に学びたい人にはコードキャンプがおすすめ
どちらのスクールも、無料カウンセリングを開催しています。
ぜひ受講前に、積極的に参加して、じっくりと話を聞いてみてくださいね。
不安や疑問を、一気に解決できますよ♪
プログラミングスクールを検討している人は、ぜひ参考にしてください。