RUNTEQ(ランテック)の口コミ評判についてレビューします!
RUNTEQ(ランテック)は超実践型のプログラミングスクールです。
開発現場の声を徹底的に取り入れ、Webエンジニアに「本当に必要なスキル」を身につけることができるオンラインスクールなんですよ♪
RUNTEQ(ランテック)はどのようなオンラインスクールなのか口コミを調べてみたところ、
- 受講生同士のコミニュティがある
- 1,000時間の学習量で必要な知識をきちんと身につけられる
- レベルの高いポートフォリオを作ることができ、就職に活用できる
このように、Webエンジニアに必要なスキルをしっかりと身につけることができる環境であることがわかりました。

「誰でもエンジニアになれる」と謳うスクールではなく、「しっかりと勉強することで、確実に力がつくオンラインスクール」なんですね。
具体的にどんなところなのか、RUNTEQ(ランテック)の口コミや特徴について詳しく紹介していきますね。
RUNTEQ(ランテック)の口コミ評判は?
それでは実際にRUNTEQ(ランテック)を利用した人はどうだったのか、リアルな口コミ評判を紹介します。
RUNTEQ(ランテック)の悪い口コミ
最初に、RUNTEQ(ランテック)の悪い口コミから紹介します。
色々と調べてみましたが、RUNTEQ(ランテック)の悪い口コミは見当たりませんでした。
見つけ次第こちらに追記していきますね。
RUNTEQ(ランテック)の良い口コミ
続いて、RUNTEQ(ランテック)の良い口コミを紹介します。
9/13 Day114(2:02:24)
— なみのり@RUNTEQ33期生 (@draobfrus) September 13, 2022
旅行から勉強モードにスイッチが入らず、今日までずっとグダグタしてました。
仕事との両立はなかなかきついけど、ハードモードの方がやりがいがある
簡単になれる職業じゃないしね
健康第一に、また頑張っていこう💪#RUNTEQ#1000時間チャレン
この方のおっしゃる通り、エンジニアは簡単になれる職業ではありません。
未経験からプログラミングを勉強し始めた場合、仕事にできるレベルになるには1,000時間の勉強が必要だと言われています。
RUNTEQ(ランテック)では800〜1,000時間の学習時間を経て、実際の仕事で通用するレベルの人材を育てています。
【282日目】
— まりこ@RUNTEQ28期生 (@momo95843) September 13, 2022
・PF(テスト着手、不具合修正)
・アルゴリズム勉強
自分1人じゃ見つけられない不具合とか気づきって絶対あるから実際に使って感想言ってもらえるだけでありがたい😭改めてRUNTEQコミュニティの温かさを感じる…!#RUNTEQ #今日の積み上げ#2000時間チャレンジ
RUNTEQ(ランテック)では卒業生や同期と交流できるオンラインのコミュニティやイベントが開催されています。
オンラインや実際のイベントでいろいろな人と交流することで、モチベーションを保つことができるんです。



この方のように自分が作ったものを実際に使ってもらって、感想をもらうこともできるんですね♪
温かい雰囲気がこちらにも伝わってきますね。
PFをRUNTEQ内でMVPリリースしました!京都の抹茶スイーツ店と神社仏閣に興味ある方 よければ触っていただけると嬉しいです URLはブログ記事・開発サービスチャンネルと私のtimesにあります 本リリースは二週間後の予定ですがこれはあくまで予定です……#RUNTEQ
— 柊_RUNTEQ27期生@抹茶スイーツ (@hiiragi_en17) September 14, 2022
【拡散希望】
— ダイスケ RUNTEQ29期 (@nichidai3_0514) August 30, 2022
PFのMVPをリリースします!
プロ野球の勝敗予想や、試合を見ながらリアルタイムでチャットができるサービスです!
アプリ名:野球バカ実況(仮)https://t.co/hqjGTy3kMB#RUNTEQ #1000時間チャレンジ #Rails #Ruby #ポートフォリオ pic.twitter.com/3iXqGcDEKj
RUNTEQ(ランテック)では、就職活動で勝ち抜くための質の高いポートフォリオを作ることができます。
口コミを見ると、みなさん素晴らしいものを作り出していることがわかりますよね!
アイデア出しの段階からサポートしてくれるので、書類選考で評価される質の高いものを作り出すことができるんです。



しっかりと長い時間をかけて勉強し、確かな技術を身につけることができるんですね♪
口コミからRUNTEQ(ランテック)は、
- 受講生同士のコミュニティがある
- 1,000時間の学習量で必要な知識をきちんと身につけられる
- レベルの高いポートフォリオを作ることができ、就職に活用できる
このように、エンジニアへの転職を目指す人がしっかりとプログラミングを仕事にする力をつけることができる環境です。
RUNTEQ(ランテック)は、未経験の人が最短でプログラミングを仕事にできる、ということは謳っていません。
800時間〜1,000時間という学習時間の中で、現場のノウハウを詰め込んだカリキュラムをしっかりと学習し、実際の開発現場で自分の力で仕事ができる力を身につけていくオンラインスクールです。
RUNTEQ(ランテック)の講師は全員が現役のエンジニアです。



プロがしっかりとサポートしてくれる環境があれば、安心して勉強できますね♪
RUNTEQ(ランテック)なら安心してプログラミングを仕事にできそうですね!
RUNTEQ(ランテック)卒業生の転職体験談を紹介!
それではここで、RUNTEQ(ランテック)卒業生の転職体験談を紹介します。
遅くなりましたが、RUNTEQで1年と少し学習し、自社開発企業にエンジニアとして転職することができました😭
— Ⓜ︎ (@mm13jm) February 17, 2022
正直、不安でいっぱいでしたが、バディの皆さんに支えていただいたおかげで、転職することができました✨
働き始めてまだ少ししか経ってないですが、会社に貢献できるよう頑張ります💪
両親に「半年後には転職するから安心して」と伝え実家に住まわせてもらってから1年かかりましたが笑、無事エンジニアとして働けることになりました!
— Barry(ばりゅー) (@Barry12113920) October 29, 2021
Web系の受託開発ということで、色々なサービスに携われることにワクワクしています!
RUNTEQコミュニティのみなさん、本当にありがとうございました!
SNSを見ていると、RUNTEQ(ランテック)で転職に成功した人の口コミがたくさんありました♪
エンジニアというだけでなく、「Web開発のエンジニア」として転職されている人が多いのが特徴です。
朝会のメンバーに出逢えて本当によかった。僕を成長させてくれて、36歳という年齢でエンジニアに転職できたのは紛れもなく彼らのお陰です。そのメンバーに出会わせてくれたのはRUNTEQというプログラミングスクールです。ふと感謝の気持ちが溢れたので言葉にして残しておきます。ありがとうございます。
— りゅうじ (@otokomigakimasu) May 20, 2022
この方は30代でエンジニアへの転職に成功されているんですね!
RUNTEQ(ランテック)の公式ページに掲載されている卒業生のインタビューを見ていても、30代で転職に成功した人が多くいらっしゃいます。
皆さん1,000時間近くの猛勉強の末、転職に成功されているんです。
未経験からエンジニアへ転職して、あっという間に半年経ちました😳
— Terakura Aina (@terakura_aina) October 18, 2021
成長するのに十分な環境を整えてくださっており、日々学びがあります!
このような環境に導いてくださった、RUNTEQやBeer and Techの皆さん、本当にありがとうございます🥰
更に戦力になっていけるよう、引き続き頑張ります💪✨ https://t.co/t3SxGtigKE
未経験からエンジニアへの転職は、とても厳しくなっているのが現状です。



しかしRUNTEQ(ランテック)の卒業生は、この高い壁を見事に乗り越えているんですね。
RUNTEQ(ランテック)の公式ページには、転職に成功した卒業生の体験談がたくさん掲載されています。
そちらも是非、あわせてチェックしてみてくださいね♪
RUNTEQ(ランテック)の特徴
RUNTEQ(ランテック)はどのようなオンラインスクールなのでしょうか?ここからは、RUNTEQ(ランテック)の特徴について紹介します。
RUNTEQ(ランテック)はWebエンジニアに本当に必要なスキルを身につけることができる超実践的なオンラインスクールです。
エンジニアへの転職を目指していても、
- 未経験から本当に転職できるのか自信がない…
- スクールで学んでも仕事で使える力が身につくのか分からない…
- 甘い言葉ばかりのスクールは本当に信用できるかどうか分からない
このような不安やお悩みから、プログラミングのスクールに通いたくても決断できなかった人もいるかもしれません。
しかし、RUNTEQ(ランテック)ならこのような不安やお悩みは不要です!
なぜならRUNTEQ(ランテック)は、開発現場の声を徹底的に取り入れたプログラミングスクールだからです。
現場のノウハウを詰め込んだカリキュラムで、Webエンジニアに本当に必要な知識を身につけることができるんです。
そんなRUNTEQ(ランテック)ですが、具体的にどのような環境なのか紹介しますね。
- 現場で働くための力が身につくカリキュラム
- 就職活動に使える質の高いポートフォリを作ることができる
- 心地よいコミュニティと、挫折させないサポート
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムには現場のノウハウが詰め込まれています。
未経験でプログラミングを勉強し始めた場合、仕事にできるレベルに達するまで800時間〜1,000時間かかると言われています。
RUNTEQ(ランテック)ではこの膨大な学習時間をしっかりと確保して、プログラミングを仕事にするための勉強をすることができるんです。
カリキュラムには技術試験が含まれています。学習の方針も答えを教えるのではなく、「自分で調べて解決する」というエンジニアに必要な力をつけるためのものです。



プログラミングを仕事にするための力をしっかりと身につけることができる環境なんですね♪
そして学んでいく中で、質の高いポートフォリオを自分で1から作ることができます。
企画の段階からサポートがありますし、何かあれば受講生同士のコミュニティで質問したり、雑談することもできます。
このコミュニティが心地よいと評判なんです!
オンラインのチャットなどで仲間と交流できる機会が多く、そこにはなんと講師の方が参加することもあるんです。
受講生同士で答えを探したり、励ましあったり、時には雑談して気を紛らわせたり。講師に直接質問することもできます。
プログラミングの学習はどうしても長丁場になるので、こうした場があるとモチベーションにもつながりますし、何よりとても楽しいですよね♪
課題をこなすたび、仲間が頑張っている姿をみるたびに、プログラミングやプログラミングを頑張っている自分のことが好きになれます。
— なみのり@RUNTEQ33期生 (@draobfrus) August 12, 2022
いつも勇気と自信をくれるRUNTEQの皆さん、本当にありがとう!
ここで学んだことを還元できるエンジニアになりたいです😊#RUNTEQありがとう
RUNTEQ(ランテック)なら恵まれた環境でプログラミングを仕事にすることができますよ。
具体的にどのようなことが学べるか、RUNTEQ(ランテック)の公式ページを是非ご覧ください♪
RUNTEQ(ランテック)のメリット・デメリット
RUNTEQ(ランテック)のメリット・デメリットについてまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
現場で通用する力が身につく 質の高いポートフォリを作ることができる 受講生同士の交流が盛ん | 受講期間が長い 転職保証はない |
RUNTEQ(ランテック)の学習時間は800時間〜1,000時間です。
この学習時間だと、どうしても受講期間は長期になります。短期間でスキルを身につけたい、という人にはデメリットと言えるかもしれません。
転職保証はありません。確実な転職保証があるスクールを選びたいという人にはデメリットになるでしょう。
RUNTEQ(ランテック)は現場の声を徹底的に取り入れたカリキュラムで、プログラミングを仕事にするための力をしっかりと身につけることができます。
学習を進めていく中で就職活動に使える、質の高いポートフォリオを作ることができます。



受講生同士の交流も盛んです。仲間同士て励まし合いながら、モチベーションを保ちつつ、楽しく学んでいくことができます。
RUNTEQ(ランテック)は有効活用すれば、理想的なスキルが身につく環境です。
RUNTEQ(ランテック)はどのような人におすすめ?
ここまでの紹介から、RUNTEQ(ランテック)はどのような人におすすめなのかまとめます。
- 独学でプログラミングを学んだことがある人
- Ruby on Railsをすでに学んでいて、Webエンジニアを目指している人
- Web開発のエンジニアを目指している人
- 他業界からエンジニアへの転職を目指している人
RUNTEQ(ランテック)はプログラミングを仕事にしたい人のためのオンラインスクールです。
短期間でスキルを身につけるのではなく、長期の受講で現場に必要とされるスキルをしっかりと身につけるためのカリキュラムが整っています。
独学でプログラミングを学んだことがある人、ある程度の知識があり、エンジニアへの転職を目指している人には特におすすめできるオンラインスクールです。



実践的な力を身につけるため、理想的な環境が揃っています。
ひとつでも当てはまる人は、次に説明する無料キャリア相談会にぜひ申し込んでみてください!
RUNTEQ(ランテック)の無料キャリア相談会を紹介
RUNTEQ(ランテック)では無料キャリア相談会を開催しています。



入学前に詳しい話を聞くことができるのは嬉しいですよね♪
申し込みは簡単です。
公式ページの申し込みフォームに名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、希望の日時を選ぶだけ。
1分ほどで申し込みますので、気ににある人は無料相談だけでも申し込んでおきましょう♪
相談する内容が決まっていなくても大丈夫です。丁寧なヒアリングで、あなたの悩みや将来設計について一緒に考えてくれます。
他スクールとの検討も大歓迎です。安心して相談してくださいね。
RUNTEQ(ランテック)を含むプログラミングのおすすめオンラインスクール7選を紹介
RUNTEQ(ランテック)を含むプログラミングのおすすめオンラインスクール7選を紹介します!
スクール名 | 料金(税込) | 受講期間 | 特徴 | 転職保証 | 給付金 |
---|---|---|---|---|---|
テックキャンプ | 657,800円〜 | 600時間 | 最短10週間で未経験からエンジニアを仕事にできる | あり | ○ |
ポテパンキャンプ | 440,000円 | 5ヶ月 | Web系開発企業への転職に強い。現場に近いカリキュラムで学べる | 30歳未満のみ | × |
テックアカデミー | 99,900円〜 | 4週間〜 | 「はじめての副業コース」は全員に最初の仕事を保証。エンジニアへの転職を目指すコースも有 | エンジニア転職コースは転職保証あり。はじめての副業コースは最初の仕事を保証 | × (転職コースは○) |
Freeks(フリークス) | 月額10,780円 (通常コース) 月額21,560円 (転職コース) | 学習時間300時間〜 | サブスク型で、月額料金のみで学べる | 転職コースのみ50%のキャッシュバックあり | × |
RUNTEQ(ランテック) | 437,800円 | 9ヶ月 (学習時間800時間〜1,000時間) | Web系開発会社が運営しているから、確実な技術力が身につく | なし | × |
デイトラ | 99,800円 (Webアプリ開発コース) | カリキュラムは90日間・1年間質問し放題 | 1日1題でゼロからWebサービスの公開まで網羅的に学べる | なし | × |
GEEK JOB(ギークジョブ) | 0円 (20代まで) | 90日間 | 受講料0円。今すぐエンジニアに転職したい29歳までの人におすすめ | なし | × |
- スクール名をクリックすると、公式サイトに遷移します。
詳しくはこちらの記事で比較しています。
>>>プログラミングのオンラインスクールおすすめ7選の徹底比較はこちら
まとめ:RUNTEQ(ランテック)の口コミ評判は?卒業生の転職体験談も紹介!
RUNTEQ(ランテック)の口コミ評判と、卒業生の転職体験談を紹介しました。
RUNTEQ(ランテック)は超実践型のプログラミングスクールです。
プログラミングを仕事にするために本当に必要なスキルを、長時間の学習でしっかりと身につけることができます。



受講生同士の交流も盛んなので、挫折しやすいプログラミング学習を楽しく進めていくことができますよ。
甘い言葉で誘うことなく、現場に必要なスキルをしっかりと身につけることができるRUNTEQ(ランテック)。
少しでも気になっているなら、まずは無料キャリア相談に参加しましょう!