テックアカデミーは就職できない、というのは本当なのでしょうか?
コロナ禍や5Gの普及・慢性的な人員の不足などで、プログラミングの需要は高まっています。
そのため、転職やフリーランスを目指してプログラミングスクールを検討している人が増えています。

中でもテックアカデミーは人気のあるスクールです!
しかし本当に就職できるのか、万が一就職できなかったらどうなるのか、気になりますよね。
そこでこの記事では、「テックアカデミーは就職できない」という噂について検証しました。
実際に就職に成功した人、失敗した人の口コミも集めています。
リアルな口コミを集めていますので、テックアカデミーを検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。
テックアカデミーは就職できない?
テックアカデミーは就職できない、という話は本当なのでしょうか?
まずはテックアカデミーのコースにはどのようなものがあるのか、見てみましょう。
- はじめての副業
- フロントエンド副業
- フロントエンド副業セット
- Java
- Webデザイン
- エンジニア転職保証
- はじめてのプログラミング
ここに挙げたのはほんの一部です。
テックアカデミーには、実に多くのコースが用意されています。副業を目指すコースから、それぞれの言語やスキルに合わせたコース、そしてエンジニア転職保証コースです。
この中で、エンジニアへの転職を目指しているのは「エンジニア転職保証」コースのみです。
他は副業であったり、それぞれの言語やスキルに特化したコースとなっています。



テックアカデミーにはたくさんのコースがあるので、エンジニアを仕事にしたい人はそのためのコースを選ぶということがとても大切です。
転職したいと思っているのに、副業コースや一つの言語だけを学ぶコースを選んでしまっては、本末転倒ですよね。
それではテックアカデミーの「エンジニア転職保証」コースは、本当に就職できるのでしょうか?
テックアカデミー「エンジニア転職保証コース」には、転職保証がついています。
これは学習をきちんと終えて、所定の期間内に就職が決まらなければ、受講料を全額返金するという制度です。
これならたとえ就職が決まらなくても、お金は戻ってくるので安心ですね♪
ただし、転職補償を受けるにはこのような条件があります。
- 年齢が20歳以上32歳以下であること
- 新卒での就職ではなく、転職を検討している人
- 東京での就職を希望する人
- 受講修了後6ヶ月間は転職活動をすること
- 受講期間中に学習時間を213時間以上確保すること
- マンツーマンメンタリングをすべて欠席せず参加すること
- Javaコース、AIコースの全課題を終了すること
- すべての課題に合格すること
- 企業面接の設定後に無断でキャンセルしないこと
- 応募した企業からの面接依頼に必ず回答すること
条件は多いように見えますが、実際に目を通してみると、常識的な内容であることがわかります。
つまりは、
- 20歳以上32歳以下
- きちんと学習を終え、就職活動を行なっている
- 東京での就職を希望している
- 応募した企業に迷惑をかけない
これらの条件を満たしていれば、転職保証の対象になるんですね。
テックアカデミーの公式サイトには、実際に転職に成功した人の体験談が掲載されています。
テックアカデミーは転職を目標としたコースで学べば、きちんと就職できるということがわかりました。
テックアカデミーで就職に失敗した人の口コミ
テックアカデミーで就職に失敗した人の口コミを調べてみました。
①初心者だから仕事が取れない
後4週間くらいでテックアカデミー卒業なんですが、その先どうしようかな?
— でぃぶ🤪 (@170cm_desu) May 2, 2022
副業コースだから副業にするのも良いけど、絶対に仕事が取れない。クラウドワークスとかも倍率高いから、初心者は無理ゲー。
勉強は好きだから毎日やってるけど、人脈とか皆無だから仕事取れる気がしん。#プログラミング
②内容が難しい
やっぱりそうなのかぁ。いま、「はじめての副業コース」をしているけど、難しすぎて心折れそう。更に奇跡が起きてこれをやりとげたとして月5万の収入ではやる気もなくなるわな。費やす努力に見返りが見合ってない。Web制作なんてやるもんじゃない。と言いつつまだ続けます。
— たか@本読みライフ (@honyomilife) February 26, 2023
③東京以外の地方都市では就職できなかった
応募させて下さい
— 米山あき / アラフォーから起業 (@aki_prg) May 24, 2019
経歴
2018夏.マナブログを知りテックアカデミーJava受講 地元で就職活動→失敗
2019.Progate等でマークアップ学習→Airbnb模写に挑戦→挫折→復習→模写再挑戦→挫折
足を止めない為Ruby開始
転職ブログ運営130記事
平凡以下の人間ですが継続だけはしてます
宜しくお願いします
テックアカデミーのカリキュラムは「プログラミングを仕事にする」ことを目標としているため、決して簡単なものではありません。
だからこそ、メンターのサポートを受けたり、わからないことを質問できる環境が必要です。
テックアカデミーにはそのどちらも揃っています。サポートをうまく活用すれば、「初心者だから仕事が取れない」「就職できない」ということはないのではないでしょうか。



また、転職保証のある「エンジニア転職保証」コースは、東京都内の企業に就職することが条件となっています。
東京ではなく、他の都市で就職することは難しいんですね。それぞれのコースの目標が、自分に合っているか確認することも大切です。
プログラミングの勉強は決して楽なものではありません。しかしその過程を楽しむことができれば、難しくても仕事に繋げていくことはできるはずです。
テックアカデミーで就職に成功した人の口コミ
続いて、テックアカデミーで就職に成功した人の口コミを集めてみました。
①テックアカデミーワークスの紹介をきっかけに就職できた
今働いている会社は、#テックアカデミーワークス で受託した案件の実績をもとに採用していただきました。
— yuuki🐠Web制作 (@yuukitsm) December 3, 2022
テックアカデミーでの学習後、フリーランスとして働きたい・副業をしたいという方だけでなく、就職や転職を目指す人も、ワークスで経験を積むのおすすめです☺️#公式アンバサダー#Web制作
ありがとうございます!
— ちあき (@chiahi0814) December 23, 2021
テックアカデミーさんが求人を紹介して頂いてるおかげで就職先が見つかりました!!#テックアカデミー
②メンターのサポートを受けながら頑張ることができた
もうすぐ就職して10ヶ月。
— ゆーか|Web制作勉強中 (@EHcl24kKpzBw861) June 7, 2022
テックアカデミーを卒業する直前に内定をもらいました!そのことを報告すると、自分のことのようにすごく喜んでくれました。「きっとやって行けるよ」と言ってくれたことが自信に繋がりました。今も頑張れてます!#テックアカデミー#メンターの一言
③スクールに通うことで効率よく学ぶことができた
テックアカデミーを受講してみて、プログラミングの習得を独学にしなくて良かったと思った。
— アメアシ@フリーランスママデザイナー (@enjoy_ameashi) June 17, 2021
時間がある人や独学から就職することを選べる若い人は独学でも良いんだけど、アラサーだと時間も労力もそんなに掛けられないからスクールは本当に助かる。#テックアカデミー
口コミを調べてみると、「テックアカデミーで就職できた」という人がたくさんいました!
テックアカデミーから紹介してもらった仕事をきっかけに就職が決まった人や、メンターの手厚いサポートで内定を獲得した人、そしてスクールで効率よく学んだことでスキルをしっかりと身につけることができた人。
様々な人が、テックアカデミーで就職に成功しています。
きちんと学習し、サポートを有効活用すれば、プログラミングを仕事にすることができるんですね。
テックアカデミーで就職したい人におすすめのコース
多彩なコースが用意されているテックアカデミーですが、就職したい人にはどのコースがおすすめなのでしょうか?
結論から言うと、就職したい人には「エンジニア転職保証」コースがおすすめです。
20歳以上〜32歳以下と年齢制限はありますが、このコースには転職保証がついています。万が一内定が取れなかった場合、所定の条件を満たせば受講料が全額返金されるんです。



厚生省と経産省の給付金の対象コースでもあるので、条件を満たすことで受講料が最大70%補助されることも大きな特徴です。
他、おすすめの理由としては、
- 完全オンラインで学ぶことができる
- プロの講師のマンツーマンサポートを受けることができる
- 専属のキャリアカウンセラーが内定獲得までサポートしてくれる
このように、プログラミングを仕事にするためのサポートが充実しています。
エンジニアに転職したい人には、こちらのコースがおすすめですよ♪
テックアカデミーには、年齢を問わず受講できるコースがたくさん用意されています。
自分に合ったコースがどのようなもののか、ぜひ一度無料カウンセリングで相談してみてくださいね。
まとめ:テックアカデミーは就職できない?失敗した人成功した人の口コミを調査!
テックアカデミーは就職できないというのは本当なのか、就職に成功した人や失敗した人の口コミを調べてみました。
テックアカデミーで就職に失敗した人は、
- サポートを活用できなかった
- プログラミング学習を楽しめなかった
- 内容が難しく、ついていけなかった
このような口コミが多くありました。
就職に成功した人は、
- テックアカデミーから紹介された仕事をきっかけに就職できた
- メンターの手厚いサポートがあった
- 効率よく学び、最終課題まで学び終えることができた
このような口コミが多くありました。
サポートを活用し、メンターに相談しながら学習を進めていけば、テックアカデミーで就職できない、ということはありません。
ただ、学習そのものを楽しめないようであれば、プログラミングを仕事にすることは難しい可能性があります。
向き・不向きを見極めるためにも、ぜひ受講前に無料カウンセリングで詳しい話を聞いてみてくださいね。
就職したい人におすすめの「エンジニア転職保証」コースでも、転職保証を受けるためには様々な条件があります。
こちらも受講前に、必ず確認するようにしてください。



自分に合ったコースを見つけて、自分に合った環境で、夢を実現させてくださいね!
テックアカデミーの受講を検討している人は、ぜひ参考にしてください。